蛇口の水が止まらない
- 2019.07.26
今回のトラブル内容は水栓です。 テナント様が室内に所有されている、 洗面の蛇口の水が止まらない。 と言う連絡が入りました。厳密には力強く締めれば水は止まるそうなので、 強く締めないと水が止まらない。 と言う事です。 おそらく水栓コマの劣化が原因と思われますので交換します。 こちらが対象の蛇口です。 よくあるタイプの水栓ですね。 作業に入る前に止水を行います。このテナントの水栓は蛇口周りに止水栓が有 […]
設備管理やってます。
今回のトラブル内容は水栓です。 テナント様が室内に所有されている、 洗面の蛇口の水が止まらない。 と言う連絡が入りました。厳密には力強く締めれば水は止まるそうなので、 強く締めないと水が止まらない。 と言う事です。 おそらく水栓コマの劣化が原因と思われますので交換します。 こちらが対象の蛇口です。 よくあるタイプの水栓ですね。 作業に入る前に止水を行います。このテナントの水栓は蛇口周りに止水栓が有 […]
夕方の18:00頃にホテルから連絡が入りました。 「1123室と1126室のお客様からエアコンの風が出ていないと連絡があったので診てほしい」 との事でした。 私の管理しているホテル階、客室のエアコンはFCU(ファンコイルユニット)といって、家庭用のルームエアコンとは原理が異なります。 季節を夏で簡単に説明すれば 冷やした水が配管を通してファンコイル本体まで送られて来ます。冷やされた水がファンコイル […]
この日もいつも通り、機器の運転監視や記録取り、空調の温度管理などの通常業務をしていると、私が待機している監視室の電話が鳴りました。 電話はオフィスフロアーの、あるテナント様からで 「扉の調子が悪いので診て欲しい」 という事でした。 漠然としていて、どう調子が悪いのか分からないので、とりあえず現場確認へ向かいます。 テナントの方から詳しく話を伺うと 「ドアノブが付いている扉と対になっている小さな扉( […]
過去の記事で、私の会社の給料事情について紹介しました。 今回はボーナスについても紹介したいと思います。 世間一般的にボーナスは年2回、夏と冬に出てると思います。私の会社でもそうです。今のところちゃんと、年2回貰えています。 ただ、私の会社は独立系の下請け会社です。そんなに甘くはありません。 世間一般的なボーナスは年5~6ヵ月分がスタンダードなのだと思います。一回のボーナスで言うと2.5~3ヵ月分で […]
私の現場(ビル)の地下に汚水槽があります。 少し前からこの汚水槽で、吸い上げポンプの起動と同じタイミングにて満水警報が発報するようになりました。 水位の確認をしたところ、満水のラインまで水は来ていません。 どうやら誤発報のようです。 私の現場の雑排水槽と汚水槽の制御方式は、電極棒式です。本来なら、フロート式が一般的なのですが竣工当初(約50年前)からそうなってるみたいです。 この誤発報は、電極棒に […]
前回の記事「ナトリウムランプ交換+α」にて、1F軒天の照明は一部を除きLEDに更新されていると紹介しました。 今回はその、軒天のLED照明が点灯不良を起こしたので紹介したいと思います。 こちらです。 点灯してはいますが、 隣と見比べると輝り方が弱いのが分かります。 では、調査します。 LEDを外します。 外れました。 天井裏に隠れている直流電源装置(電源ユニット)を引っ張り出します。 今回の不具合 […]
私の現場の1F屋外軒天にナトリウムランプ照明が一部あります。 軒天はその場所以外、全てLEDに更新されていて管球交換は発生しないのですが、その一画のみ更新されていません。 で、今回そのナトリウムランプ照明が2箇所、球切れしたようで不点灯となっています。 他の設備員が切れたランプを器具から取り外して、同じランプの発注までを行っていました。 頻繁に切れるランプではないので私のビルは在庫を持っていません […]
私の現場に共用トイレが設置されてある場所があります。 この場所は地下通路に面していて不特定多数の方が利用されています。 使用頻度が多いので、設備の消耗も早いです。ウォシュレットに関しては今までに何台も交換してきました。 そういったトイレの小便器の排水が良くないと、前々から清掃の方より相談を受けていました。 そのトイレに小便器は4台設置されていて、その内の1台だけが排水が良くありません。 流れるには […]
暑くなってきました。というかもう暑いですね。 この季節になると奴らの行動が活発になります。そうです、ゴキブリです。 ※この記事にはゴキブリの写真や動画があります。苦手な方はご注意下さい。 一般家庭でも、もう出没しているのではないでしょうか。 私の現場のビルでは出没が増えてきました。本格的なシーズン入りしてしまったようです。 実は、ビルのような気温の変化が少ない建物には年間を通してゴキブリが出没しま […]