社長 失格
- 2019.11.23
どーも私です。 最近のニュースで 「警察車両が高速道路で観光バスに幅寄せをしてしまった」 という事故が報道されています。 事故の詳しい内容はネットで調べれば知る事ができますので、気になる方は調べてみて下さい。 この幅寄せによりバス観光ツアーは中止になってしまった事は、もちろんツアー会社は怒っているのですが それよりも、事を起こしてしまった後の警察の対応に納得がいかないようです。 その警察車両は、幅 […]
設備管理やってます。
どーも私です。 最近のニュースで 「警察車両が高速道路で観光バスに幅寄せをしてしまった」 という事故が報道されています。 事故の詳しい内容はネットで調べれば知る事ができますので、気になる方は調べてみて下さい。 この幅寄せによりバス観光ツアーは中止になってしまった事は、もちろんツアー会社は怒っているのですが それよりも、事を起こしてしまった後の警察の対応に納得がいかないようです。 その警察車両は、幅 […]
どーも私です。 今回は、過去の記事「蛇口の水が止まらない」のpart2です。前回とは別の場所の水栓トラブルになります。前回は対象が常温の水でしたが、今回は97℃の熱湯です。火傷に注意しつつ、作業したいと思います。 不具合が生じた水栓がこちらです。 不具合の内容はタイトルの通り、蛇口の水(熱湯)が止まらないのですが、前回とは様子が違います。 前回はハンドルをきつく閉めても水が止まりきらない。と言うも […]
どーも、私です。 今回は過去の記事「空調機ロールフィルター交換」のpart2になります。前回とは違う、別の空調機のロールフィルターを交換したので紹介したいと思います。 こちらです。 空調機のメーカーが前回紹介した物と同じですので交換方法は変わりません。ただ、前回よりロールフィルターが小さいので作業の難易度は下がります。 未使用側のフィルターカバーを外します。 フィルターの残量は、ほぼ0ですね。巻き […]
どーも、私です。 今回の記事はすぐに終わります。 記事のタイトルの通り、ラッキングが破れているのを発見しました。 こちらです。 経年劣化ですね。完全に腐食しています。何の設備かと言いますと、屋上の高架水槽です。配管のフランジ部分のラッキングです。 設備が古いので、ラッキングは全体的に腐食が目立ちます。 今更感がありますが、このままだと雨水で配管が傷むので対策を施します。 アルミテープで補修します。 […]
どーも、私です。 ここ最近、定期作業にトラブル対策と、やるべき仕事が溜まってきまして、前回の記事で紹介した三郎さんと2人で、忙しく仕事しています。 できればもう1人、仕事ができる人間がいれば、こんなに仕事は溜まらないのでしょうが、居ないので仕方ありません。 三郎さんが今の調子で頑張ってくれるなら、1年もすればある程度の仕事は任せれるようになると思います。そこに期待しましょう。 では、本題に入ります […]
今回の内容は、過去の記事「2名、退職」の続編の様な感じでしょうか。 退職者の穴を埋める為に、私の現場に新人が2名入って来ました。ひとりは30代の方で、もうひとりは20歳位の若い子です。 30代の方を仮に三郎さん、20歳位の子を二郎くんと呼ぶ事とします。 三郎さんは実は、5ヶ月程前に入社して、私の現場のビルに配属となっていました。 二郎くんは入社して最初は、別の現場に配属していたのですが、現場移動と […]
どーも、私です。 私は基本的に宿直業務が主でして、日勤業務は月に1日だけ有るか無いかです。(その1日を有給に充てる事がほとんど) 日勤業務の中には、「地下フロア空調機室の巡回点検」があり、これをその日の日勤者が毎朝行っています。 なので私はこの巡回点検に携わる事が少ないです。 空調機室の巡回点検とは、「空調機の制御盤に異常は無いか」「冷温水配管に水漏れは無いか」等々も見ますが、メインは「ドレン管に […]