2020年2月

1/2ページ

しまったぁぁ(Pタイル 貼り替え)

  • 2020.02.27

どーも、職場の全員がマスクを着用しているので私は着用しなくていいんじゃないかと思っている私です 先の3連休であるテナントさんから床のPタイルの貼り替えを依頼されました。 テナントさん側で交換して欲しいPタイルに印(×)をしてもらっています。その枚数は数えたところ25枚でした。3日もあれば余裕で終わりますね。 私は出勤の関係上、最終日になっています。もしかすると私の出勤日には作業が終わっているかもし […]

コンプラに敏感な上層部

  • 2020.02.25

どーも、先日前職のつてで消防点検のお手伝いをして臨時収入が入ったので、近々ちょっといい肉でも食いに行こうかとしている私です。(残念ながら妻と) 私の現場(ビル)には一般の歩道を挟んだ先が塔屋になっている場所があります。 そこは地下と地上を繋ぐ階段の塔屋となっており、そこに地下店舗エアコンの室外機が設置されています。 こちらです。 この室外機が設置されている場所はくぼみになっているので、もしそこのド […]

手洗い自動石鹸 吐出不良

  • 2020.02.21

どーも、子供のせいで「ドラえもん」ばかり見せられている私です。 私の現場の商業フロアの女子トイレは男子トイレと比べて豪華です。室内は広いですし、完備されている設備が違います。 パウダールームなるものがあって、鏡と机と椅子が設置されています。ブース毎に仕切りがされて、まるでラーメン一蘭の座席の様です。 トイレ内に何故か大きめの長椅子が置かれています。過去に酔っ払った女性客がここで一夜を明かした事もあ […]

絶縁測定 方法

  • 2020.02.18

どーも、ノートPCが壊れたので買い換えしました。痛い出費になってテンションが下がっている私です。 私の電気設備系の過去記事に、絶縁測定と言うワードが何回か出てます。なので今回は初心者の方向けに、絶縁測定の方法を紹介したいと思います。 私の現場で主に使用している測定器がこちらです。 絶縁測定器、通称メガーと呼ばれています。 テスターや他の測定器との見分け方は、 鰐口(ワニグチ)クリップがある事。 メ […]

安定器交換 同タイプバージョン

  • 2020.02.17

どーも、仕事より子守りの方が大変だと感じている私です。 過去の記事で蛍光灯安定器交換の方法をいくつか紹介しました。安定器の種類が変わる場合は、配線の変更があったりと手間がかかる内容となっています。 今回、紹介するのは同タイプの安定器交換方法です。難易度はぐっと下がってとても簡単です。作業時間は20分もあれば終わります。 では、紹介します。 テナントさんから「蛍光灯がチラつく」と連絡を受け、管球交換 […]

銅線被覆の剥き方

  • 2020.02.16

どーも、先のバレンタインデーに妻から貰ったチョコレートはチョコパイが1つだった私です。 この間、電工2種の免状を取得した、期待の新人(三郎さん)に蛍光灯安定器の交換にチャレンジしてもらいました。 その時に銅線の剥き方が良くなかったみたいで「安定器の差込コネクターの根元で銅線が折れてしまう」という事がありました。(チャレンジに失敗は付き物です、仕事が出来る様になる為の通過点です) 話を聞くと、電工2 […]

副責任者になった経緯

  • 2020.02.15

どーも、資格を取らなきゃなーと思いつつ勉強する気が無い私です。 改めまして私は今現在、9人現場の副責任者をしています。副責になってかれこれ2年?3年?が経ちました。いつなったのかはっきり覚えてないです。 2020年の今年でビルメン歴が6年目になりますので、入社して3年か4年で副責になった事になります。 こう、数字上で見ると早い出世で、バリバリ仕事ができる人のようですが、決してそうではありません。 […]

誘導灯器具 選定

  • 2020.02.13

どーも、スパチキはナゲット用の辛いソース(期間限定ソース)をチキンクリスプにトッピングしただけじゃねーか!!と思っている私です。 飲食店舗の誘導灯が不点灯というトラブルが発生しました。 私はその日非番だったので後日、引き継ぎノートで内容を確認しました。 その日に対応した設備員によると、誘導灯の管球を交換しても点灯しなかったそうで、器具不良と判断したそうです。(電圧は有り) その誘導灯がこちらです。 […]

案内看板 不点灯

  • 2020.02.11

どーも、人手不足の業界で働いている私です。 私のビルには多目的室があります。貸し会議室のような用途で、いろいろな企業さんに時間貸ししています。 その多目的室を示す案内看板が不点灯となったので調査したいと思います。 こちらです。 LEDの案内看板です。 電気関係のトラブルでは、まず最初に電源に問題が無い(電気がきてる)か調べます。 電源にアクセスする必要があるので看板をバラしましょう。 左右の側面に […]

排水管 破損

  • 2020.02.10

どーも、お客様は神様じゃなくてカスタマーだと思っている私です。 私のビルでは去年からトイレと湯沸かし室の更新工事を行っています。 工事は全体の6割がすでに終了していて年内には全て完了する予定です。 もう少し保ってくれれば良かったんですが、発生してしまいました。 この記事のタイトルの通り、排水管の破損トラブルです。何の排水管かと言うと洗面です。 こちらです。 1次対応をしたのが私じゃないので、発生し […]