給湯ポンプ制御盤 故障警報
- 2020.04.28
どーもm(_ _)m 寝過ぎて頭が重たい私です。 日中の業務を終え夜勤時間に突入し、今日も平和だなぁと思っていた時でした。 中央監視盤から警報が鳴ります。 何の警報か確認すると、「給湯ポンプ故障」の警報があがっています。 さっそく現地の制御盤へ向かいました。 こちらです。 確かに故障警報が出ています。 ブレーカーがトリップしたかなと思い、盤の中を確認してみます。 ブレーカーはトリップしていません。 […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 寝過ぎて頭が重たい私です。 日中の業務を終え夜勤時間に突入し、今日も平和だなぁと思っていた時でした。 中央監視盤から警報が鳴ります。 何の警報か確認すると、「給湯ポンプ故障」の警報があがっています。 さっそく現地の制御盤へ向かいました。 こちらです。 確かに故障警報が出ています。 ブレーカーがトリップしたかなと思い、盤の中を確認してみます。 ブレーカーはトリップしていません。 […]
どーもm(_ _)m 最近、子供と何をして遊ぼうか、悩んでいる私です。 同業者(ビルメテナンス)や、会社を相手にしている他業種(ビジネスtoビジネス)の方も経験があると思うのですが、テナントさん(お客さん)から無下にされる事がありませんか? 私達、設備員の事を下に見てるような態度をとられる事があります。 私が経験したテナントは飲食店です。 ある設備的なトラブルが発生したと連絡を受けて、私が現地に向 […]
どーも、休日に巡回ビルメンのフィルター交換作業を手伝い(残業)に行きました。終日、脚立の上り下りをしたせいで足がパンパンになった私です。 私が管理しているビルには、各フロアに共用の湯沸かし室があります。 そこは、常温水はもちろん、温水と、熱湯が使えるようになっています。 で、その熱湯を作り出している電気温水器に、ちょっとした不具合が発生しましたので紹介します。 こちらです。 スポットタイプの電気温 […]
どーも、最近、時代物の韓国ドラマにハマっている私です。 現代に産まれてよかった。 清掃の方より「大便器の水が止まらなくなった」と相談を受けました。 さっそく現場へ向かいます。 こちらです。 清掃の方の言う通り、水が出続けています。 大体、この手のトラブルはフラッシュバルブ内にある「ピストンバルブ」が原因である事が多いです。 なので、このピストンバルブの交換を実施します。 交換方法は上記の説明の通り […]
どーも、最近おでこが広くなってきてるような気がして、気になりだした私です。(ベジータ化が、、、) 過去記事で何度か紹介したと思うのですが、私の常駐現場にはホテルフロアがあります。 そのホテル客室の「ユニットバスの排気が効いていない」とホテルより連絡を受けました。 どの部屋の排気が効いていないのか尋ねると、「ハッキリと把握してないが多数ある」との事。 という訳でホテル客室全部屋、調査しました。調査は […]
どーも、健康診断でバリウムを飲みました。すると夕方に真っ白なうんこが出たので驚いた私です。下品ですいません。 今回は、ちょっとした事なんですが大事な事なのでお知らせしたいと思います。 新人さんが点検口を開ける時に大体やってしまう事なんですが、ボードの部分をペタペタと触ります。 するとこの様に 汚れ(手垢)が着いてしまいます。 特に気をつけてもらいたいのは、テナント内での点検口の扱いです。 この仕事 […]
どーも、当ブログ約1年目にして初コメントを3/9に頂いていた事に気付けなかった私です。 スパムメールが多くてコメントのチェックを怠ってしまいました。初コメントありがとうございましたm(_ _)m励みになります。 さて「インタビュー受けました」という、いろいろと意味深なタイトルですが、テレビとか新聞とかのメディアではありません。 ただのリクルート用のインタビューです。(残念、、) 我が社の採用は有料 […]
どーも、家で娘にちょっかいを出して遊んでいたら、思いっきりビンタを喰らわされた私です。 3歳児のくせに、なかなかいいビンタを持ってます。 今回は私が何か作業(トラブル対応)をする時等に、デフォルトで持って行く仕事道具(工具)の紹介をしたいと思います。 こちらです。 これらの工具類一式を標準装備としています。 では、一つ一つ説明します。 ・ハンドライト この仕事(設備管理)で一番使っている道具だと思 […]
どーも、最近仕事のモチベーションが芳しくない私です。 私の常駐ビルには、設備毎の業者さんが何社か出入りしてまして、その内のある業者さんの作業服が新しく変更していました。 作業服なのにスタイリッシュで「シュッ」としています。色もシックになってとても格好よくなってました。 その業者さんにどうして変更したのか理由を聞いてみると 「前の作業服がダサくて恥ずかしい」 という理由で新入社員が辞めたそうです。 […]