教育方針をどうするか?
- 2020.09.30
どーもm(_ _)m 義務教育に携わっている先生方に、勝手に同情している私です。 私の現場では、やる気のある設備員とやる気のない設備員の二極化が出来上がっている気がしています。 やる気のある設備員に関しては何も苦労しません。 積極的に自ら仕事を覚えようとしてくれるので、一緒に仕事をしていく過程で勝手に仕事を覚えてくれます。 例えば年1回の作業(年次点検)があるとします。すると事前に作業マニュアルに […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 義務教育に携わっている先生方に、勝手に同情している私です。 私の現場では、やる気のある設備員とやる気のない設備員の二極化が出来上がっている気がしています。 やる気のある設備員に関しては何も苦労しません。 積極的に自ら仕事を覚えようとしてくれるので、一緒に仕事をしていく過程で勝手に仕事を覚えてくれます。 例えば年1回の作業(年次点検)があるとします。すると事前に作業マニュアルに […]
どーもm(_ _)m 現在は副主任を勤めている私です。 現主任は、会社を辞めてしまっても不思議じゃない状態です。 その証拠に資格の取得に精を出しています。 電験3種、第一種電工を既に取得し、現在はビル管の勉強をしているようです。 これを本人が「辞める準備」と公言しているので間違いないです。 退職理由はおそらく、元請けと我が社に対する不満でしょう。 後は、実際にいつ辞めるか?です。 今はビル管試験を […]
どーもm(_ _)m 丁度いい湿度で快適に過ごせる時期を満喫している私です。 夏も終わり、過ごしやすい気候になってきました。 今年も冷房のピークは何の問題もなく終わったので良かったです。 少し早いですが、一足先に冬支度をしたいと思います。 空調機を暖房モードに切り替える事前準備の一環で、「加湿ろ材の洗浄」です。(エリミネーター洗浄) まだ、暖房切り替えまでに時間があるのですが、外の気候がいいこの時 […]
どーもm(_ _)m 「こりゃどうしょうもないこと」に遭遇した私です。 元請けの新マネージャー政権になってから、現場の状況はガラリと変わりました。 一番変わったのは現場主任です。 毎回、会う度にイライラしています。 イライラの原因はもちろん、元請けのマネージャーです。(以下「元請けM」) ここ約半年間、主任による元請けMの愚痴を私は聞かされてきました。 ・こちらを奴隷と思っている ・日によって言う […]
どーもm(_ _)m ドレン配管が目に入ると、勾配が気になりだす私です。 あるテナントの4方向吹き出しPAC(パッケージ)エアコンが異常警報を発しました。 警報内容は「ドレンポンプ異常」です。 この警報の意味は「冷房時、熱交換器から出る結露水が溜まったドレンパンの水を正常に排出できない状態」を知らせています。 排水出来ない原因はいくつか可能性があるのですが、大抵は「ドレンパンの汚れ(ノロ)が、ドレ […]
どーもm(_ _)m 「増やせるうちに増やす」には複雑な感情を抱く私です。 私の現場では「稀にみる欠員が解消された」と、過去の記事でお伝えしました。 ガチャくんが移動して来たことにより現在は定員を満たしています。 そこへ更に人員が1人増えました。 つまり、プラス1です。 この人員は現場としてはカウントされていません。「研修」という名目で元請けの許可をもらい置かさせてもらっています。 今回、増員され […]
どーもm(_ _)m 「表を見て裏を見破る」を練習している私です。 更新工事が完了し、オープンして2週間程のトイレがあります。 トイレ設備、建具、照明、全てが新品になってます。 私の感覚で言えば新しい物は汚さないよう、壊さないよう気を付けて使用します。せめて最初のうちは、、。 しかし、そうじゃない人もいるようで、もうこの有様です。 これは、男子トイレ個室の壁で、何故か目地がほじくられてます。 施工 […]
どーもm(_ _)m 今の時代しか知らない私です。 私もついに「昔はああだった」「前はこうだった」と、昔と今を比較できる程の年齢にさしかかってきたようです。 そんな中で、これは「いいね」と大歓迎な改革が国レベルで行われました。 と言うか、行われて既に一時が経ってます。 それは「改正健康増進法」です。 (以下、受動喫煙防止法とする) 今更ですが、この「受動喫煙防止法」は、私のような非喫煙者にとって最 […]
どーもm(_ _)m 自宅のエアコンの洗浄をそろそろしなければならない(起動時カビの臭いが少しする)のですが、なかなか重い腰が上がらない私です。 先日、休日出勤(残業)で巡回ビルメンのお手伝いに行ってきました。 現場が少し遠いので朝の7:30に会社集合して出発です。 当たり前の事なんですが、現場までの移動時間も残業時間としてカウントされます。 現場作業が9:00スタートですので片道1時間半、車に乗 […]
どーもm(_ _)m 「会社は味方ではない側面もある」ことを知っている私です。 通常、業務においてベストなのは「正確、丁寧、スピーディ」に目的を達成する能力で、尚且つ「対応範囲も広い」ことだと思われます。 しかし、このベストな状態が立場によって裏目に出てしまう要素に成り得ます。 「契約外業務」です。 下請けという立場上、元請けから契約外業務を当たり前のように要求されることが多々あります。 例えば、 […]