2021年1月

自己満足の贈り物

  • 2021.01.29

どーもm(_ _)m 贈り物を貰ったり送ったりするのが煩わしく感じる私です。 世の中はコロナによりさまざまなイベントが中止となっています。 当然、我が社も予定されていた社内イベントがコロナ発生後、延期や中止となってきました。 去年行われる予定だった「会社創業うん十周年記念パーティー」も延期となり、開催日は未定となっています。 めでたい記念パーティーで従業員に楽しんでもらう予定だった我が社の社長は、 […]

冬場の「暖房が効かない」という空調クレーム

  • 2021.01.23

どーもm(_ _)m 物理的対応可能な範疇を超えているクレーム(わがまま)に対して、言ってはいけない言葉を吐き出したくなる私です。 あるフロア、あるテナントの、ある居室から、「暖房が効かなくて寒い」といった空調クレームをうけました。 現地確認へ向かいます。 その居室の広さは8畳程で、広くはありません。そして、設置されているエアコンは1台のみでして、 それがこちらです。 吹き出し口に目張りがされてい […]

やらかしたーー

  • 2021.01.16

どーもm(_ _)m 恥を晒して教訓とすることにした私です。 新年早々、自分に都合のいい「思い込みによるミス」をしてしまったので紹介したいと思います。 あるフロアの共用通路の誘導灯が器具不良(ランプちらつき)となっていました。 (ランプを新品と交換しましたが、ちらつきが解消されない為、器具不良と断定) こちらです。 天井埋め込みタイプの誘導灯です。 このままでは消防署の査察時に指摘されてしまいます […]

声をあげる過程で分かったこと

  • 2021.01.14

どーもm(_ _)m 実際に自分の目で確かめることは大切であると実感した私です。 この記事は 「テナント様に罵られました。」 「テナントさんに罵られた件」 「声をあげた結果」 で紹介した出来事のサイドストーリー的な事となります。 上記の記事にて紹介した飲食店さんとの「事」が起きたのは年末でした。なのでその時、嘆願書を作成したのですが、提出先である我が社はもう年末休みに入っていました。 私は嘆願書の […]

声をあげた結果

  • 2021.01.10

どーもm(_ _)m 「正月太り」を何とか回避した私です。 (といっても増加しなかっただけで決して減ってはない) これは、前回の「テナントさんに罵られた件」の続きとなります。 書類(報告書、嘆願書)の提出を済ませましたので、それによる元請けと我が社の反応を紹介します。 元請けは、テナント(飲食店)に対して厨房排気停止時刻の説明をしに出向いたそうで、そこに我が社の部長も同行したそうです。 ただその時 […]

テナントさんに罵られた件

  • 2021.01.06

どーもm(_ _)m お客様は神様だ! は、古い。考えを改めるべき。 理不尽なクレーマーの要因になる。 お客さんは神様ではなくカスタマーである。 「お客さん>企業」ではなく 「お客さん=企業」という対等の関係が理想。 と思っている私です。 過去のブログで、ある飲食店から理不尽な要求を受け、攻撃的な言葉で罵られた事を紹介しました。(テナント様に罵られました。) この件に対して何もせずに放置する事は今 […]

浸水対応

  • 2021.01.04

どーもm(_ _)m 正月の子守によるダメージが蓄積されている私です。 ビルのとあるトイレのSK内に給水管があります。 経年劣化でしょう。その給水管は床下へ貫通して配管されてあるのですが、その床部分から微量の漏水が発生しています。 この漏水は少し前に起こっていて、初見時は床と配管の貫通部分をコーキングで固めて床上に漏水しないように対策をしていました。 床下はピットになっているのでそちらに漏水する分 […]

コロナ視点で見るビルの危険性

  • 2021.01.02

どーもm(_ _)m 今年の正月は家にずっと居る私です。 年始なんで明るい話題をお届けしたいところですが、現実は容赦ないですね。 ビルによって空調の運営方法に違いがあると思いますが、私の常駐してるビルで「これ、大丈夫か?」と感じる事があるので紹介したいと思います。 当ビルは複合用途となっており、ホテルフロア、オフィスフロア、商業フロアから成っています。 私が問題視してるのは「オフィスフロア」と「商 […]

正月出勤は当たり前?

  • 2021.01.01

どーもm(_ _)m 宿直のサイクルにより2021年1月1日が仕事始めとなっている私です。 明けましておめでとうございます。 新年早々、主任が「有り得なくない?」と意見を求めてきた?(愚痴ってきた?)ので紹介したいと思います。 議題はタイトルの通り「正月の出勤」についてです。 私の常駐現場(ビル)は閉館日なんて無く365日開いています。常駐設備員もそれに準じて365日、必ず誰かが常駐しています。 […]