冷却塔 冷却水溢れ
- 2022.03.25
どーもm(_ _)m 会社の健康診断を目前に控え、そろそろ食事に気をつけようと思っていた矢先、妻がコストコで大量の食材を買ってきました。 今こそ己の意志の強さが試される時です! コストコのピザうめぇーー。 春らしくなり、暖かくなってきましたね。 本格的な夏に向けた準備をする時期となりました。 というわけで、冷却塔のメンテナンスです。 じつは去年の夏、当ビルの冷却塔に、ある不具合が発生してました。 […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 会社の健康診断を目前に控え、そろそろ食事に気をつけようと思っていた矢先、妻がコストコで大量の食材を買ってきました。 今こそ己の意志の強さが試される時です! コストコのピザうめぇーー。 春らしくなり、暖かくなってきましたね。 本格的な夏に向けた準備をする時期となりました。 というわけで、冷却塔のメンテナンスです。 じつは去年の夏、当ビルの冷却塔に、ある不具合が発生してました。 […]
どーもm(_ _)m 母体が外資系の会社でも(〜Japan的な) 職員の日本人率が高ければ、たいして日本企業と労働環境に大差ないんじゃないのかな?と感じている私です。 ポンプ点検時に、圧力ゲージの数値を記録している現場は多いと思われます。 私の現場でも毎日、空調設備の冷温水ポンプの圧力値を記録しています。 そんな我が現場の圧力ゲージが先日、故障してしまいました。 それがこちらです。 無負荷にも関わ […]
どーもm(_ _)m 存在しないサンタクロースからのプレゼントに、我が子が感謝するという現象に疑問を感じるので、「サンタクロースの正体はパパとママだよ」と、暴露しようか迷っている私です。 我が子がサンタさんにお願いしたプレゼントが高価だったんで、、、。 トイレが詰まった時の対応方法は、会社なり現場なりで様々だと思います。 常駐員の立場として1番良いのは、「業者依頼」ではないでしょうか? まことに残 […]
どーもm(_ _)m 国民の受信料により行われる紅白歌合戦にかかる費用が知りたい私です。(公表されてません) 再発防止策を取ることは、企業として大事だと思います。 自社内のことであれば行動に移しやすいのですが、元請けの許可が必要な場合、事は思い通りにはいきません。 先日、あるテナントさんがフロア借りしている階のトイレトラブルが発生しました。 大便器の詰まりです。 ラバーカップでは解決できず、最終的 […]
どーもm(_ _)m 品位ある生活がままならないですが、NYに、1度は行ってみたい私です。 今まで私の現場では、蛍光灯の安定器不良が発生すると、新品の安定器に交換していました。 ですが、元請けの取り決めで今後は安定器交換ではなく、「LED化」となりました。 そんな中今回、安定器不良を迎えた蛍光灯がこちらです。 写真で伝えるのが難しいですが、チカチカ点滅しています。 管球交換しても改善されないので、 […]
どーもm(_ _)m 常駐設備員のメンバー入れ替えチャンスが訪れたので、しっかりと実行したいと思っている私です。 シャッターの不具合は過去に何度か経験してますが、私の中で起こって欲しくないトラブルの上位です。 そんなシャッタートラブルが夜間、発生しました。 あるテナントのシャッターが「閉まらない」との事です。 しぶしぶ現場確認に向かいます。 こちらです。 最後までシャッターが降りないとのことです。 […]
どーもm(_ _)m 私が休みの日に発生したトラブル対応をやってる現状があるので、メンバー(設備員)の補強を真剣に考えている私です。 ドレンポンプ異常警報のシーズン真っ只中ですね。 先日、出勤して引き継ぎノートに目を通すと、あるテナントのパッケージエアコンにて「ドレンポンプ異常発生、排水作業実施後運転再開するも、一時(いっとき)して再度異常停止」とありました。 (ドレンパンにノロが溜まってる場合、 […]
どーもm(_ _)m 外気の上昇と反比例して、フットワークやレスポンスが低下している私です。 「うわっ!この補修方法は設備員として恥ずかしいな」という対象を発見してしまったので紹介したいと思います。 こちらです。 共用通路に設置されてある常夜灯になります。 どうやら、器具が落ちかけているようで 落ちないようにテープで固定?されています。天井ボードにテープは、粘着性が悪いので ホッチキスで補強してる […]
どーもm(_ _)m 筋肉に針を刺し込むワクチン接種にビビって躊躇している私です。 新しい設備と比べて、経年経過した古い設備の方が、点検したりトラブル対応することがリスキーなのは周知の事実です。 頭では分かっていたのですが、再認識させられる事故が発生したので紹介したいと思います。 その事故は前回記事の損害賠償事故のことで、設備は「非常灯」です。 災害などによる停電となっても、内蔵バッテリーにより2 […]
どーもm(_ _)m 「時間が解決する」 いやー、良い言葉だなぁ。と思っている私です。 過去の記事「やらかしたー」で、交換できずに在庫品となってしまったLED誘導灯がありました。 その誘導灯を使用することになったので紹介したいと思います。 交換する誘導灯がこちらです。 過去記事「やらかしたー」で紹介してますが、既存の誘導灯と新品(後継品)の誘導灯では、本体のサイズに違いがあります。 なので今回は天 […]