トラブル

2/10ページ

火花が出る!?

  • 2021.06.27

どーもm(_ _)m よくよく考えもせずに、何でもかんでも言えばいい。と思っているテナントさんは「恥知らずだなぁ」と感じている私です。 タイトルの通り、「火花が出る」とテナントさんより連絡が入りました。 連絡をしてきた方は、そのテナントの窓口係りをされてる方で、火花を見た当事者ではないとのことです。 さて、火花が出る設備とは何でしょうか? 普通、真っ先に思い浮かぶのは電気設備でしょう。しかし今回は […]

両口金ハロゲンランプ不点灯

  • 2021.06.12

どーもm(_ _)m 変に洒落た照明器具はLED化し難いので、ややこしいく感じている私です。 ホテルの営繕さんより照明不点灯のトラブル報告を受けました。 さっそく現地確認へ向かいます。 こちらの照明器具です。 ホテルの共用スペースに設置されてある間接照明です。 ランプは両口金のハロゲンランプでして、新品に交換しても点灯しないとのことです。 まず最初に電源を疑いました。 が、電気はきています。ソケッ […]

自動手洗い水栓、反応が悪い

  • 2021.05.16

どーもm(_ _)m 反応が悪いあるボタンを連打してると、時間差で受け付けられて、大事こいた私です。。 先日、バックヤードトイレの利用者から「手洗い、水の出が悪い」と報告がありました。 対応をしたので紹介したいと思います。 話しによると、自動手洗い(手をかざすと水が出る)は「反応が悪いだけでまったく水が出ないわけでは無い」とのことです。 どうでしょうか?この情報(ヒント)でトラブルの原因に予想がつ […]

給湯管より漏水

  • 2021.04.20

どーもm(_ _)m バリウムを一気飲みした私です。 私の常駐現場のビルは古いです。 なので毎日、何かしらのトラブルが発生します。 数あるトラブルの中から今回は給湯設備トラブルを紹介します。 ビル全体の給湯管で言うと、合計3カ所も漏水しています。これらは近々、改修予定となっているのですが、さらに漏水ヶ所が増えてしまいました。 こちらです。 ストレージタンクの還り管です。 写真では分かりづらいかもで […]

お宅のビルメンはどうなってんの??

  • 2021.04.10

どーもm(_ _)m 本来であれば、お隣さんがすべき作業をやる羽目になった私です。 私の常駐現場には、地下街エリアがありまして、お隣さんと隔てがなく繋がっています。 もちろん管理区分は別々で、境界線もはっきりさせてあります。 ある日、定期点検をしている最中に、お隣さんの管理区分を通りました。その時なにやら側溝(排水溝)が詰まってるらしく、お隣さんの管理員の人が調査をしているようでした。 その時は「 […]

「25mm」って、、、。

  • 2021.04.07

どーもm(_ _)m 何に使う訳でもないのに工具が欲しくなるという持病を持っている私です。 おいおい!メーカーさんよぉー! と、思ってしまった出来事があったので紹介します。 同業者の皆さん、25mmのソケットはお持ちでしょうか?(ラチェットで使うソケット) 私の現場は持っていません。 というのも、従業員専用トイレ大便器の洗浄水が出なくなってしまいました。 洗浄方法は電気式になっていて押しボタンです […]

不良FHT蛍光灯 中古安定器 と交換

  • 2021.03.18

この記事のタイトル、本当は 「財布の紐がカテナチオ並みに堅守な元請けが、壊れた蛍光灯をLEDにしてくれるはずが無いので、仕方なく倉庫にたまたまあった中古品と交換しました」 と、銘々しようか迷った私です。 ある場所で当ビルの得意技、漏水が発動しました。(古い排水管から) その排水管の下に設置されていた運の悪い蛍光灯DL(ダウンライト)が水を浴び犠牲となりました。 という訳で、亡骸を天井から取り外し、 […]

トイレ排水不良、便器取り外し

  • 2021.03.05

どーもm(_ _)m トイレは何でも流せるブラックホールだと勘違いしている人が少なからずいるようです。そんなわけないじゃん!と言ってあげたい私です。 ※この記事はトイレネタにつき、一部汚物が写っています。食事前や苦手な方はご注意下さい。 数日前より、ある女子トイレの大便器が「排水不良を起こす」と、清掃の方より相談を受けていました。 その都度ラバーカップやハンドトーラーで対応して一時的に改善がみられ […]

セメント詰まり排水管をどうするか?

  • 2021.02.27

どーもm(_ _)m 人目につく場所では見た目にこだわるのは理解できますが、人目につかない場所では機能さえ満たしていればいいのでは?と思っている私です。 さて、前回のつづきです。 ドレンパン排水管の詰まりを貫通する事は不可能だと、調査により証明されました。 では、どうしましょうか? ベストなのは、専門業者さんに排水管の更新工事をしてもらうことです。 が、それは費用が高く付くので元請けはやるつもりが […]

ドレンパン排水管詰まり、貫通作業。

  • 2021.02.24

どーもm(_ _)m 「調査された内容が本当に正しいのか確認するために調査する」なんて手間が、我が現場から無くなる事を祈っている私です。 この記事は前回、「漏水調査の調査。」のつづきとなっています。 前回は漏水の原因究明後、その結果を元請けに報告し、一式で更新してくれるという甘い期待が当然の如く叶わなかったとこまででした。 その後、元請けより「詰まりを除去してくれ」と、予想通りの指示がされました。 […]

1 2 10