受水槽清掃しました。
- 2019.06.26
少し前に、受水槽で泳ぐ清掃作業員の動画がニュースで話題になりました。 私の会社も、この受水槽清掃という作業は行っています。(泳ぎはしません) 元請け会社様より依頼を頂いている現場が何件かありまして、それを作業班と呼ばれている別の部署の社員が作業をしています。 で、人手が必要な日に私のような普段はビルの常駐をしている人間が、休みの日に駆り出されます。 休日出勤(残業)です。 今回、清掃する受水槽がこ […]
設備管理やってます。
少し前に、受水槽で泳ぐ清掃作業員の動画がニュースで話題になりました。 私の会社も、この受水槽清掃という作業は行っています。(泳ぎはしません) 元請け会社様より依頼を頂いている現場が何件かありまして、それを作業班と呼ばれている別の部署の社員が作業をしています。 で、人手が必要な日に私のような普段はビルの常駐をしている人間が、休みの日に駆り出されます。 休日出勤(残業)です。 今回、清掃する受水槽がこ […]
空調機のフィルター交換を実施したのでその作業を紹介したいと思います。 今回フィルター交換する空調機が、こちらです。 空調機が大きいのでカメラの枠内に収める事ができませんでした。 この空調機は商業店舗フロア用の空調機でして、運転時間が9:30~20:30、365日運転しています。なのでメンテナンスできる時間帯は、起動していない時間帯のみです。今回の交換作業は20:30以降に行いました。 作業に取り掛 […]
私の常駐している地下フロアに雑排水槽があります。地下テナントで排水される水はここに流れて、一時的に溜められます。一定量溜まると自動で水中ポンプが起動し、下水へ排水されます。 本来ならば、、、。 水中ポンプはNo.1とNo.2の2台ありますが、1年程前にNo.1のポンプが絶縁不良を起こして使用不可になりました。 それから現在まで、No.2のみの1台運転です。もし、このNo.2のポンプまで使えなくなる […]
本日は、2ヵ月に1度のトイレ点検を行いました。 点検内容はトイレ内の設備、全般を診ます。 例えば ・洗面台の水の出はいいか、排水は良好か ・トイレの洗浄水量はいいか、排水は良好か ・ウォシュレットに不具合はないか ・個室の扉やペーパーホルダーに不具合はないか 等々です。 ビル内全てのトイレを点検します。 点検で気付いた軽微な不具合は、その場でメンテナンスしてしまいます。 洗面台の排水の流れが悪けれ […]
過去の記事「グリスアップしました。」にて作業した機器は空調機でして。空調機内部に入るだけでグリスアップをするベアリング部分にアクセスできました。 過去の記事では、1箇所のみ紹介しましたが、実はひとつのファンに対してグリスアップが必要な箇所は2箇所あります。 ひとつは前回紹介しましたファン側にあります。そしてもうひとつは、ベルト側です。 その空調機の造りによりますが、大抵は内部に入るだけでその2箇所 […]
少し前までのビルメンテナンス業務の代表的な作業と言えば 「管球交換」だったと思います。 私の設備管理しているビルにも、何千本もの管球があって、日によっては1日中管球交換している。なんて日もありました。 あるテナントさんから管球交換の依頼が入り、交換作業をしていたところ、そこの事務員の女性から 「わー、庶務2(ショムニ)みたい」 と、言われたことがあります。 ショムニって、、、、。 今ではビルの6、 […]
大きなビルの空調システムは、当たり前ですが一般家庭のそれとは異なります。 いろいろと違いがありますが、今回は「OA」つまり「外の空気」について書いてみます。 日々オフィスビルで働く、ほとんどの人は気にした事はないと思いますが… みなさんは自宅の部屋の空気の入れ換えは、しますでしょうか? ずっと家にいる日は窓を開けて新鮮な空気を入れた方が過ごしやすいですよね。 それでは、職場ではどうでしょうか?(オ […]
本日は土曜日です。出勤しているテナントさんが平日よりも少ないので、空調機ファンのグリスアップを実施しました。 グリスアップ時は空調機を停止しての作業になるので、空調負荷の低い土曜か日曜に実施するようにしています。 ビルによっては完全に休みの日(空調機を運転しなくていい日)にメンテナンスしている現場もあると思いますが。 私の現場では少しの間、空調機を停止させていただいています。 では、作業内容の方に […]