ドリル 鉄板への穴あけ方法
- 2020.07.05
どーもm(_ _)m 穴あけには慎重になる私です。 この記事は、ドリルドライバーによる鉄板への穴あけ方法の説明になります。 用途に対してのドリルの選定や、使用前の準備に関しては別の記事【ドリルの選定、使用準備】にて説明しています。よければ参考にして下さい。 穴あけの目的 この仕事(ビルメンテナンス)をしていると、鉄板に穴をあけなければならない必要性に出くわすことがあると思います。(私だけ?) 穴あ […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 穴あけには慎重になる私です。 この記事は、ドリルドライバーによる鉄板への穴あけ方法の説明になります。 用途に対してのドリルの選定や、使用前の準備に関しては別の記事【ドリルの選定、使用準備】にて説明しています。よければ参考にして下さい。 穴あけの目的 この仕事(ビルメンテナンス)をしていると、鉄板に穴をあけなければならない必要性に出くわすことがあると思います。(私だけ?) 穴あ […]
どーもm(_ _)m 仕事柄、工具が好きな私です。 ビルメンテナンスの仕事をしていると、電動工具である「ドリル」を使用することが多々あります。 私の現場の設備員を見ていると、ドリルの間違った使い方をしている人がいました。 確かに、本格的な工事の経験がない人にとっては、ドリルの扱い方を知らなくて当然かもしれません。 なので今回は「ドリル」について基本的なことを書いてみようと思います。 ドリルの種類 […]
どーもm(_ _)m 過去に何度か転職をしている私です。 「いじめ」はどの世界(業界)でもあることで、その程度ややり方もさまざまです。 私は今までに、建築関係の仕事にしか携わったことがありません。 なのでこの記事では、建築関係特有の内容なのかもしれませんが、いじめの本質はどこも一緒だと思います。 いじめから開放される手段としては、「自分が強くなる」に尽きます。 「見た目がひ弱で気が弱そうな子がいじ […]
どーもm(_ _)m 仮眠前にシャワーを浴び終え、屋上の夜風にあたり体を冷やすと、気持ちがいい事を知った私です。 今回の記事は、ある設備の不具合でプレートを外す必要があったのですが 「固定ネジが固くて緩まない」 と、他の設備員より相談を受けたので、固着してしまったネジの外し方を紹介したいと思います。 固着したネジがこちらです。 床にプレートを固定する為の+ネジです。 普通にドライバーで緩めようとし […]
どーも、健康診断でバリウムを飲みました。すると夕方に真っ白なうんこが出たので驚いた私です。下品ですいません。 今回は、ちょっとした事なんですが大事な事なのでお知らせしたいと思います。 新人さんが点検口を開ける時に大体やってしまう事なんですが、ボードの部分をペタペタと触ります。 するとこの様に 汚れ(手垢)が着いてしまいます。 特に気をつけてもらいたいのは、テナント内での点検口の扱いです。 この仕事 […]
どーも、家で娘にちょっかいを出して遊んでいたら、思いっきりビンタを喰らわされた私です。 3歳児のくせに、なかなかいいビンタを持ってます。 今回は私が何か作業(トラブル対応)をする時等に、デフォルトで持って行く仕事道具(工具)の紹介をしたいと思います。 こちらです。 これらの工具類一式を標準装備としています。 では、一つ一つ説明します。 ・ハンドライト この仕事(設備管理)で一番使っている道具だと思 […]
どーも、ノートPCが壊れたので買い換えしました。痛い出費になってテンションが下がっている私です。 私の電気設備系の過去記事に、絶縁測定と言うワードが何回か出てます。なので今回は初心者の方向けに、絶縁測定の方法を紹介したいと思います。 私の現場で主に使用している測定器がこちらです。 絶縁測定器、通称メガーと呼ばれています。 テスターや他の測定器との見分け方は、 鰐口(ワニグチ)クリップがある事。 メ […]
どーも、仕事より子守りの方が大変だと感じている私です。 過去の記事で蛍光灯安定器交換の方法をいくつか紹介しました。安定器の種類が変わる場合は、配線の変更があったりと手間がかかる内容となっています。 今回、紹介するのは同タイプの安定器交換方法です。難易度はぐっと下がってとても簡単です。作業時間は20分もあれば終わります。 では、紹介します。 テナントさんから「蛍光灯がチラつく」と連絡を受け、管球交換 […]
どーも、先のバレンタインデーに妻から貰ったチョコレートはチョコパイが1つだった私です。 この間、電工2種の免状を取得した、期待の新人(三郎さん)に蛍光灯安定器の交換にチャレンジしてもらいました。 その時に銅線の剥き方が良くなかったみたいで「安定器の差込コネクターの根元で銅線が折れてしまう」という事がありました。(チャレンジに失敗は付き物です、仕事が出来る様になる為の通過点です) 話を聞くと、電工2 […]
どーも、スパチキはナゲット用の辛いソース(期間限定ソース)をチキンクリスプにトッピングしただけじゃねーか!!と思っている私です。 飲食店舗の誘導灯が不点灯というトラブルが発生しました。 私はその日非番だったので後日、引き継ぎノートで内容を確認しました。 その日に対応した設備員によると、誘導灯の管球を交換しても点灯しなかったそうで、器具不良と判断したそうです。(電圧は有り) その誘導灯がこちらです。 […]