床タイル補修
- 2021.09.04
どーもm(_ _)m 2回目のワクチンを出勤前日に接種して、「熱があるので出勤出来ません」と、当日の朝、連絡してくるダメビルメンにうんざりしている私です。 通常であれば専門の業者依頼になる案件だと思うのですが、、、。 ビル外周の床タイルが剥げてしまっている箇所があります。 こちらです。 床タイル、角の4枚です。 角は剥がれやすいのでしょうか?過去に補修されている箇所の全ては、「角」です。 この剥が […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 2回目のワクチンを出勤前日に接種して、「熱があるので出勤出来ません」と、当日の朝、連絡してくるダメビルメンにうんざりしている私です。 通常であれば専門の業者依頼になる案件だと思うのですが、、、。 ビル外周の床タイルが剥げてしまっている箇所があります。 こちらです。 床タイル、角の4枚です。 角は剥がれやすいのでしょうか?過去に補修されている箇所の全ては、「角」です。 この剥が […]
どーもm(_ _)m 常駐設備員のメンバー入れ替えチャンスが訪れたので、しっかりと実行したいと思っている私です。 シャッターの不具合は過去に何度か経験してますが、私の中で起こって欲しくないトラブルの上位です。 そんなシャッタートラブルが夜間、発生しました。 あるテナントのシャッターが「閉まらない」との事です。 しぶしぶ現場確認に向かいます。 こちらです。 最後までシャッターが降りないとのことです。 […]
どーもm(_ _)m よくよく考えもせずに、何でもかんでも言えばいい。と思っているテナントさんは「恥知らずだなぁ」と感じている私です。 タイトルの通り、「火花が出る」とテナントさんより連絡が入りました。 連絡をしてきた方は、そのテナントの窓口係りをされてる方で、火花を見た当事者ではないとのことです。 さて、火花が出る設備とは何でしょうか? 普通、真っ先に思い浮かぶのは電気設備でしょう。しかし今回は […]
どーもm(_ _)m 年に1度の点検を迎えることにより、時期を感じてる私です。 梅雨ですね。 そして、台風の時期がやってきますね。 と言うことで、水害対策として「止水板」の設置点検を行いましたので紹介したいと思います。 こちらの自動扉(ビルの出入口)は止水板の設置が可能となってます。 まずは、止水板の受け手側から準備します。 止水板をはめ込む溝のプレートを外します。 この溝に砂埃がたまってるので綺 […]
どーもm(_ _)m 人目につく場所では見た目にこだわるのは理解できますが、人目につかない場所では機能さえ満たしていればいいのでは?と思っている私です。 さて、前回のつづきです。 ドレンパン排水管の詰まりを貫通する事は不可能だと、調査により証明されました。 では、どうしましょうか? ベストなのは、専門業者さんに排水管の更新工事をしてもらうことです。 が、それは費用が高く付くので元請けはやるつもりが […]
どーもm(_ _)m 「調査された内容が本当に正しいのか確認するために調査する」なんて手間が、我が現場から無くなる事を祈っている私です。 この記事は前回、「漏水調査の調査。」のつづきとなっています。 前回は漏水の原因究明後、その結果を元請けに報告し、一式で更新してくれるという甘い期待が当然の如く叶わなかったとこまででした。 その後、元請けより「詰まりを除去してくれ」と、予想通りの指示がされました。 […]
どーもm(_ _)m 人は間違えてしまう生き物ですが、間違え方が酷いと「ただの怠慢じゃんよ」と思ってしまう私です。 この記事のタイトル「漏水調査の調査。」は、一見入力ミスかな?と思われたかもしれませんが、入力ミスではありません。 読んで字の如く、調査の調査をしたので紹介したいと思います。 その日私は出勤をし、いつものように引き継ぎノートに目を通します。 ノートによると、どうやら前日に漏水トラブルが […]
どーもm(_ _)m 「自宅設備メンテ」も行っている私です。 今回はビルのメンテナンスではなく、自宅のメンテナンスを行いました。 ただ、ビルでもよく起こるトラブル内容ですので紹介したいと思います。 私はリフォームされた家に、約5年前から住んでいます。 そしてここ最近、玄関の扉の調子が悪くなってきてました。 扉が閉まる際に、枠に当たるようになってきたのです。(扉の枠当たり) 原因は扉を支える蝶番(ち […]
どーもm(_ _)m 大工の経験は全くない私です。 元請けマネージャー経由でテナントさんから設備の補修依頼がきました。 不具合内容は「机の引き出しが壊れかけている」との事です。 当ブログでは過去に何度も言っているのですが、テナント資産の補修は「契約外作業」です。 今回の補修して欲しいと言われた机もテナント資産になるので本来であれば、私共が補修するとなると有料となります。 しかし、元請けマネージャー […]
どーもm(_ _)m 元請けマネージャーの下請け会社に所属している私です。 元請けマネージャーの人物変更により、我が現場の業務範囲は広くなりました。 以前だと専門業者がやっていたであろう作業を、私たち常駐設備員がやる(やらされる)ようになっています。 つまり、本来であれば「契約外作業」です。 過去にやった作業は ・照明器具、LED更新(10台以上) ・トイレ排水詰まり、貫通作業(2度) ・テナント […]