勝手に表彰式
- 2022.01.11
どーもm(_ _)m 年末は年越しそばを大食いし過ぎて、便器と親交を深めることとなった私です。 決して私だけじゃないでしょう? あっと言う間に新年に突入して、再び長い就労生活が始まりましたね。 今年は、、、、、。 業務上、別に何も楽しみにしていることは無いのですが、それも寂しいので勝手にイベントを行うこととします。 ということで、昨年の我が現場のMVPを勝手に決めて、勝手に発表したいと思います。 […]
設備管理やってます。
どーもm(_ _)m 年末は年越しそばを大食いし過ぎて、便器と親交を深めることとなった私です。 決して私だけじゃないでしょう? あっと言う間に新年に突入して、再び長い就労生活が始まりましたね。 今年は、、、、、。 業務上、別に何も楽しみにしていることは無いのですが、それも寂しいので勝手にイベントを行うこととします。 ということで、昨年の我が現場のMVPを勝手に決めて、勝手に発表したいと思います。 […]
どーもm(_ _)m 約15年ぶりに、清き一票を投じた私です。 まあ、白紙票ですけど、、。 今回は自転車のチェーン交換にチャレンジしてみたので紹介したいと思います。 先日、妻から「ちょっとした段差を走行した時にチェーンが外れた」と報告を受けました。 さっそく調べてみます。 こちらです。 この自転車は内装3段切替のシングルチェーンというやつらしいです。 外観上で、チェーンに張りが無いのが分かりますね […]
どーもm(_ _)m 気温の暑さに完全にやられている私です。 今回はビルメンテナンスとは関係ない内容となってます。お許しを。 妻から相談を受けました。 実家の和室の照明が調子悪いみたいなので、何とかして欲しい。 とのことです。 その照明器具がこちらです。 和室にぴったりなデザインの照明器具ですね。 中身はFL20wの蛍光灯です。管球交換をしてもチラついているとのことなので、安定器の寿命を迎えたのだ […]
どーもm(_ _)m 出勤日よりも休日の方が疲れてしまった私です。 前々からずっと、「リビングの角(四隅)が暗いから何とかして」と妻から言われていました。(仕事柄、家庭設備員扱いされています) リビングの照明はLEDのシーリングライトが部屋の中央に1台あります。 実際の部屋の広さよりも、広い部屋用のシーリングライトに交換してみたのですが、四隅はどうしても明るくなりませんでした。 しょうがないので、 […]
どーもm(_ _)m 「本音と建前」の本音側が見えるようになってきた私です。 「仕事柄知れること」というのが少なからずどの業種にもあると思われます。 私の仕事(設備管理)でもいろいろとあります。 今回はネット記事を読んでいて「んん!?」と引っかかったことがあったので、ビルメンの視点から感じたことを書いてみようと思います。 題材は「UberEats」に関することです。 配達員と利用者、配達員と飲食店 […]
どーもm(_ _)m スクーターのタイヤ交換をする時に、トルクレンチをお買い上げした私です。 今回は仕事上の出来事ではなく、ビルメンにはそこまで関係がない内容かもしれませんが、知っていて損はないと思うので紹介します。 先日、私は自転車(新品)を買いました。 事前に欲しい車種は決まっていて、店舗に探しに行く手間が煩わしかったので、ネットショップで注文しました。 自転車は完成された状態(組み立て済み) […]
どーもm(_ _)m 契約外業務をやらされ、元請けに完了報告をしたところ、 「うん」 の一言で済まされた時、その元請けに向かって思いっきりヘルメットを投げつけてやりたくなった気持ちを、ぐっと堪えた私です。 ニュースを見ている方は既にご存じだと思われますが、先日、アマゾン配達員が「荷物を床に投げつける」というショッキングな映像が報道されました。 私が見たニュースは「FNN」のYouTubeに上がって […]
どーもm(_ _)m 30半ばにして20代を振り返ると、後悔してることだらけなので、40になった時には30代の頃を後悔しないよう、賢くなりたい私です。 ビルメンに限った話しじゃないのですが、「ビルメンなら尚更(なおさら)」的な話しを、私個人の考えとしてします。 それは「お金」についてです。 ビルメンの多くは薄給と言われています。 現場ビルメンでいる限り、将来的な収入がグンと上がるような事は無いでし […]
どーもm(_ _)m 前職の経験をほんの少し活用している私です。 今回は「番外編」ということですが、本職の設備管理にも関係がある「消防設備」の点検サポートをしたので紹介したいと思います。 消防設備士を前職でやっていた伝手で、今でもたまに私に声がかかることがあります。 予定(休みや明けの日)が合えば、有り難く参加させてもらっている次第です。 消防設備点検の現場が私の常駐ビルから近いということで、その […]
どーもm(_ _)m 映画「ロボコップ」は子供の頃好きで何となく観てました。(親父と一緒に) 大人になり改めて観てみると、残酷過ぎて子供の観る映画じゃない事に気付いた私です。 私の常駐ビルには「まるでロボットだな」と言いたくなる設備員(ビルメンロボ)が何人か居ます。 この場合の意味は「機械のようにミスする事なく、仕事が正確だね」のような良い意味ではありません。 残念ながら「自分で考えない」「意志を […]