電気設備

1/4ページ

40W蛍光灯、LED化バイパス工事

  • 2021.11.15

どーもm(_ _)m 品位ある生活がままならないですが、NYに、1度は行ってみたい私です。 今まで私の現場では、蛍光灯の安定器不良が発生すると、新品の安定器に交換していました。 ですが、元請けの取り決めで今後は安定器交換ではなく、「LED化」となりました。 そんな中今回、安定器不良を迎えた蛍光灯がこちらです。 写真で伝えるのが難しいですが、チカチカ点滅しています。 管球交換しても改善されないので、 […]

気づけなかったぁ〜

  • 2021.10.13

どーもm(_ _)m モデルナアームにのたうち回るほど苦しめられた私です。 当ビルでは、これまでに何度かLED照明の交換作業をしてきました。 そして先日、共用通路のLED照明が不点灯となり調査の結果、LED器具本体の不良と判明しました。(電源装置の場合もある) 不良になった器具がこちらてす。 ダウンライト照明ですね。 新品へ交換が必要ですので、本体記載の型番を元に注文をします。 数日後、新品が納品 […]

蛍光灯照明、LED照明、合体!

  • 2021.08.29

どーもm(_ _)m 気温の暑さに完全にやられている私です。 今回はビルメンテナンスとは関係ない内容となってます。お許しを。 妻から相談を受けました。 実家の和室の照明が調子悪いみたいなので、何とかして欲しい。 とのことです。 その照明器具がこちらです。 和室にぴったりなデザインの照明器具ですね。 中身はFL20wの蛍光灯です。管球交換をしてもチラついているとのことなので、安定器の寿命を迎えたのだ […]

補修方法が恥ずかしい

  • 2021.07.24

どーもm(_ _)m 外気の上昇と反比例して、フットワークやレスポンスが低下している私です。 「うわっ!この補修方法は設備員として恥ずかしいな」という対象を発見してしまったので紹介したいと思います。 こちらです。 共用通路に設置されてある常夜灯になります。 どうやら、器具が落ちかけているようで 落ちないようにテープで固定?されています。天井ボードにテープは、粘着性が悪いので ホッチキスで補強してる […]

両口金ハロゲンランプ不点灯

  • 2021.06.12

どーもm(_ _)m 変に洒落た照明器具はLED化し難いので、ややこしいく感じている私です。 ホテルの営繕さんより照明不点灯のトラブル報告を受けました。 さっそく現地確認へ向かいます。 こちらの照明器具です。 ホテルの共用スペースに設置されてある間接照明です。 ランプは両口金のハロゲンランプでして、新品に交換しても点灯しないとのことです。 まず最初に電源を疑いました。 が、電気はきています。ソケッ […]

とあるビルメンの休日。DIYで照明増設。

  • 2021.06.03

どーもm(_ _)m 出勤日よりも休日の方が疲れてしまった私です。 前々からずっと、「リビングの角(四隅)が暗いから何とかして」と妻から言われていました。(仕事柄、家庭設備員扱いされています) リビングの照明はLEDのシーリングライトが部屋の中央に1台あります。 実際の部屋の広さよりも、広い部屋用のシーリングライトに交換してみたのですが、四隅はどうしても明るくなりませんでした。 しょうがないので、 […]

不良FHT蛍光灯 中古安定器 と交換

  • 2021.03.18

この記事のタイトル、本当は 「財布の紐がカテナチオ並みに堅守な元請けが、壊れた蛍光灯をLEDにしてくれるはずが無いので、仕方なく倉庫にたまたまあった中古品と交換しました」 と、銘々しようか迷った私です。 ある場所で当ビルの得意技、漏水が発動しました。(古い排水管から) その排水管の下に設置されていた運の悪い蛍光灯DL(ダウンライト)が水を浴び犠牲となりました。 という訳で、亡骸を天井から取り外し、 […]

管球交換のちょっとしたトラブル

  • 2020.12.17

どーもm(_ _)m ボーナスだ!ボーナスだ!と騒ぐことのない就業人生を歩んでいる私です。 管球交換。 ひと昔前はビルメン業務の代表的な作業だったと思いますが現在、頻度は減っています。 そんな管球交換の依頼を受け、交換しようとしたのですが、照明器具から蛍光灯が外れません。 ソケットと蛍光灯の口金が固着してしまっているようです。 困った時の「パワープレー」ということで、少し強引に引っ張ってみます。 […]

決して高くはない、むしろ安い

  • 2020.10.21

どーもm(_ _)m 安物買いの銭失いの経験豊富な私です。 とあるテナントさんから「照明がチカチカしている」と連絡を受け、現地調査を行いました。 調査の結果はLED本体の器具不良です。(電源装置とLEDモジュールが一体型の器具) 器具交換が必要である事をテナントさんに伝えます。 財産区分がテナント側ですので、交換費用は有料となります。 一旦、その場を後にし交換器具の仕入れ値や交換工賃を元請けに検討 […]

漏水警報が復旧しない

  • 2020.08.28

どーもm(_ _)m 監視業務が苦手な私です。 当ビルのホテルは現在、休業中です。 こんなチャンスは滅多にないということでホテル階の給水管更新工事が行われました。 この工事期間中にホテル最下フロアに設置されてある「漏水検知帯」が大忙しです。 既設の配管撤去作業時に、そのエリアの漏水警報がしょっちゅう発報しました。 これは配管内の残り水によるものなので、ある程度はしょうがないです。 検知帯に水がかか […]

1 4