エアコンの風が弱い?

暑くなってきましたね。
この時期になると、ちょこちょこ多くなってくるのが空調関係のトラブルです。
午前中の定期業務を終わらせて一息ついていた時です。
待機している中央監視室に電話が入りました。
その電話は管理事務所(ビルを管理している会社)からで
「ホテルの○○室のエアコンの風が弱いらしいから、診てもらってもいい?」
という内容でした。
「嫌です。お断りします。」
なんて言えるはずもなく
(この管理事務所が管理しているビルの設備管理を、私の所属している会社は請け負っています)
いざ、現場確認へ。
風速が弱いということなので、アネモマスター(風速や温度を測定できる機器)を持って行きます。
ホテルフロントより部屋の鍵を借りて入室します。
これが部屋の天井にあるエアコンの吹き出し部分です。ガラリって言ったりもします。
ベットのところにエアコンの風速を切り換えるコントローラーがあります。
L(弱)
M(中)
H(強)と3段階の調整ができます。
では、風速を測ってみます。
測定器のセンサーを吹き出し部分にあてて
まずは「弱」を測定してみます。
2.00m/s(メートル毎秒)
次に、「中」。
2.97m/s
最後に「強」。
4.12m/s
風速、バッチリ出てます。
扇風機と比べると弱いですが、エアコンですので十分の風速です。
問題無しです。
それよりもエアコンを起動させた時に、風速よりも気になる事に気が付きました。
エアコン本体よりガリガリと異音がしています。
コントローラーで風速を弱、中、強と上げていくに比例して、異音の方も大きくなります。
実は問題なのは風速ではなくて異音の方ではないか?と思いました。
おそらくですが、私のいる中央監視室に連絡が入るまでの経緯を予想するに
①ベットメイク(清掃)をしている人が異音に気付く
②清掃の責任者にその旨の連絡が入る
③責任者からホテルフロントへ連絡が入る
④ホテルフロントから管理事務所へ連絡が入る
⑤管理事務所から私がいる中央監視室に連絡が入る
この過程のどこかで、「異音トラブル」が「風速トラブル」に変わってしまったのではないかと。勝手な予想ですが。
という事でここからは、異音トラブル対応にシフトチェンジします。
ちなみに、ホテルのエアコンは古いです。
製造年から今年で26年目です。
これは異音ぐらい、し出しますよね。
ですが、今年の頭からホテル階エアコン更新工事が始まっています。
ホテルは6フロアからなり、一番下にフロントや食堂等があり、その上5フロアが客室になっています。
更新工事は下のフロアから順に進行中です。
今回、異音トラブルを起こしている部屋は、もう少しで更新を迎えるのですが、保ちませんでした。
では、異音対応していきたいと思います。
エアコン本体は客室の天井裏にありますので、点検口から天井裏を覗きます。
エアコンのファン部分にアクセスできます。
音の発生源は、風を送るファンのベアリング部からでした。
経年劣化によるものでしょう。結構な音がしています。
うるさいですよね?
もしこのまま、この部屋を貸し出したとしたら、クレーム間違いなしですね。
応急処置としてベアリング部に注油してみます。
使用したのは有名なKUREの「5-56」ではなく、ベアリングの注油に最適なKUREの「プログリースDX」です。
ベアリング部はエアコンが起動している間、ずっと回転している訳で熱を持ちます。なので耐熱性のあるグリスでないと、すぐにグリス切れを起こすでしょう。
「5-56」は、チェーンとか錆びたボルト等に効果的です。
注油後、効果の程はどうでしょうか?
だいぶ静かになりました。
天井下ではもう気にならない程度に抑えられています。
このフロアのエアコン更新工事は、約2ヶ月後です。
それまで、定期的に注油してあげる事にします。
今回は注油にて異音を解決する事ができましたが今後、注油程度ではダメな機器が発生するとも限らないので、更新工事で既に取り外してある機器の中から、
比較的、状態のいい機器を予備として持っておく事にしました。
では、お疲れさまでした。
-
前の記事
圧力スイッチ配管、分解洗浄 2019.05.22
-
次の記事
外気取り込み口 フィルター交換・清掃しました。 2019.05.25
はじめまして。ブログ更新お疲れ様です。
「私」さんと同程度の経験年数のビルメンです。
(とはいえ、スキルや知識もかなり劣る団塊ジュニアのロートルですが……)
どの記事も大変判りやすく為になり、毎度勉強させて貰っており、実際に現場の仕事で
役に立ちました。ありがとうございます。
お礼コメントと応援すること位しかできませんが、今後もブログ更新よろしくお願い致します。
フリーボーンさんコメントありがとうございます。
私のブログにコメントを頂けると思っていなかったので気付いたくのが遅くなってしまいました。
返信が遅くなり申し訳ないです。
応援ありがとうございます。励みになります。
私の知る限りの事を発信していければと思っています。
今後もよろしくお願いします。