ボードアンカー 使用方法
- 2020.01.22
- 初心者向け

どーも、タイヤローテーション作業をしたせいで腕や足の筋が痛い私です。
(運動不足はいけませんねぇ)
この仕事(ビルの設備管理)をやっていると、たまーにテナントさんから
「壁に時計を設置したいんですけどお願いできますか?」
的な依頼をされる事があります。
時計を設置する壁が石膏ボードであった場合、ボードアンカーを使用します。
今回は、そのボードアンカーの使用方法を紹介したいと思います。
ボードアンカーにも種類がいくつかあるのですが、私の現場で使用しているものはこちらです。

理由はこのタイプのボードアンカーが他のに比べて引っ張り強度に優れているからです。
設置したい物(軽いか重いか)によってボードアンカーを選定したらいいと思います。私の現場は、このタイプで統一です。大は小を兼ねる的な?
では、使用方法を説明します。
まずボードアンカーを設置する任意の場所に記しをします。

記した箇所にプラスドライバーで下穴を開けます。


石膏ボードなんでグリグリこじれば簡単に開きます。
下穴にボードアンカーを差し込みます。


爪かきがしっかり埋まるまで押し込みます。


後は、ドライバーで締め込んでいきます。

石膏ボードの裏側です。

ネジを締めるとパラシュートのように開いてきます。


パラシュートが開ききるとネジが固くなりますのでそこで、取り付け完了です。ここは、感覚ですね。

ネジは付けたり外したりできますので、設置したい物を挟むなり引っ掛けるなり可能です。
以上がボードアンカーの取り付け方法でした。
基本的にドライバー1本で取り付け可能ですが、ここで便利な工具を紹介したいと思います。
こちらです。

この工具があれば、ドライバーを手回しして締め込む作業を簡素化できます。
では、やってみます。
下穴を開けて、ボードアンカーを差し込むところまでの工程は同じです。

ドライバー1本の時はネジを締め込みましたが、今回は逆に緩めて

隙間を作ります。
作った隙間に専用ツールをはめ込み


専用ツールのグリップを握り込みます。

するとネジに引っ張られてパラシュートが開きます。

これで終了です。ドライバーよりも早いです。
まあ、持ってなくてもボードアンカーの取り付けはドライバー1本で付けれますので、あったら便利ってぐらいですね。
工具マニアの方は是非、買いましょう。
では、お疲れ様でした。

私の現場で使用してるエスコのボードアンカー専用ツールです。
M4-M6 ボードアンカーフィキシングツール EA947BC-8

TRUSCO(トラスコ) ボードファスナー スチール M4X36 10本入 B409BT

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
こんなビルメン(設備員)になるな 2020.01.22
-
次の記事
ビルメン(設備管理)になるまで その1 2020.01.23
コメントを書く