ドアクローザー 交換

どーも、嫁が買ってきたお菓子を勝手に食べたら、めっちゃキレられた私です。
さて、私のビルで
「扉が最後まで閉じない」
というトラブルが発生しました。こちらです。

これ以上は手で引っ張らないと閉まりません。
場所は、階段から通路に入る扉です。前々から調子が悪いのは知っていて、スピード調整の問題ではなく、ドアクローザー自体の故障が原因でした。
注文していた新しいドアクローザーが届いたので交換したいと思います。
まず、ドアクローザー本体とアームを切り離します。

本体上部のビスを外すと

アームが外せます。

これで、扉の枠とドアクローザーが切り離せました。
次にアームとドアクローザー本体、それぞれを撤去します。
まずは、アーム側から

プラスのビス4点留めです。

外せました。4本中1本が固かったのでインパクトドライバーとハンマーでガンガンやって外しました。(両手作業なんで写真が撮れません、すいません)
本体側です。

こちらも左右合わせてビス4点留めです。

こちらはすんなり外れました。撤去完了です。
こちらが新しいドアクローザーです。

既存の物と全く同じタイプの物です。
見比べてみます。

既存の物は、油漏れしちゃってますね。
こちらもアーム側から取り付けます。

物が一緒なんで当たり前ですが、ビスの位置もぴったりです。
本体も取り付けます。

こちらは向きがありますので、既存の向きに合わせます。既存の物は「NEW☆STAR」の刻印が右側だったのでそれに合わせます。ここを間違うと扉が開きません。
最後にアームを繋いで終了です。

物が同じタイプで、加工の必要が無い為とても簡単ですね。今後もこのままメーカーが仕様変更等、しない事を祈ります。
最後に開閉試験をします。
最後までしっかり閉まるようになりましたね。トラブル解決です。
では、お疲れ様でした。

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
ビルメン(設備管理)になるまで その4 2020.01.29
-
次の記事
ガバガバになったビス穴 対策 2020.02.03
コメントを書く