トラブル対応により発生したトラブル補修

どーも、私です。
今回の話は少しややこしいです。内容は大したこと無いですが、、。
先週起きた出来事でして、私の現場の設備員が、清掃の方より
「トイレ洗面の流れが悪いからみてくれ」
と依頼をされたそうです。
で、その設備員が対応したとの事で、ラバーカップで突いても駄目だったので排水管トラップをバラして管内清掃をして流れか良好になり解決した。と聞いていました。
ただその後、何度も清掃の方から連絡を受け、何やらうちの設備員がその都度対応しています。
どうしたんだ?と尋ねると
「流れが悪かった洗面台下の扉がズレているから調整して欲しい」
と連絡を受け、調整したにも関わらず何度も同じ事を言われるとの事でした。
んん?そんなにその扉は調子が悪いのか気になったので、現地に確認に行きました。
こちらです。

まあ、確かに扉と扉の隙間が広いかなとは思いますが、そんなに何度も連絡してくるような事かな?と思い、その清掃の方に直接確認してみました。
すると、「扉じゃなくて洗面器がズレてるよ」との事でした。
改めて現地確認してみると


確かに向かって右側がズレています。
清掃の方は洗面器を拭き上げるのでこういう細かい事に気付くのだと思います。
で、うちの設備員は勘違いの対応をずっとしていた訳です。
清掃の方の伝え方が悪いのか、その設備員の受け方が悪いのか分かりませんが、無駄な時間と労力を消費したようです。
あと、この洗面器がズレてしまった原因は、排水詰まりを対応した時じゃないでしょうか?ラバーカップで突いた時にズレたのでしょう。
つまり、うちの設備員が「トラブル対応をした事により発生したトラブル」と言う事です。
では、洗面器のズレを元にもどしたいと思います。
まず、洗面器と排水管を切り離します。

トラップ部分を外します。

これで洗面器を動かし易くなりました。
洗面器を元の位置に戻します。
洗面器の下に潜り込むと洗面器を支えている留め具があります。


この留め具をしっかりと締め込み洗面器を固定し直します。
これにて補修完了です。

ズレが戻りました。
これで、清掃の方から何度も同じ事を言われなくなるでしょう。
無駄な事を避ける為にも、お互いに意思の伝達はちゃんとしたいですね。
では、お疲れ様でした。

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
ガバガバになったビス穴 対策 2020.02.03
-
次の記事
冬場にエアコンから漏水 2020.02.06
コメントを書く