排水管 破損

排水管 破損

どーも、お客様は神様じゃなくてカスタマーだと思っている私です。

私のビルでは去年からトイレと湯沸かし室の更新工事を行っています。

工事は全体の6割がすでに終了していて年内には全て完了する予定です。

もう少し保ってくれれば良かったんですが、発生してしまいました。

この記事のタイトルの通り、排水管の破損トラブルです。何の排水管かと言うと洗面です。

こちらです。

1次対応をしたのが私じゃないので、発生したてほやほやの写真はありません。

洗面排水のトラップに繋がっている配管が折れてしまったようです。

元々はこのメッキの配管が

洗面器側の配管に繋がっていて、その下の白いプラスチック製のトラップへと接続されていたそうです。

完全に折れてしまっています。

さあ、どうしたもんでしょう。今年中には新しく更新されるので、わざわざ部品を取り寄せて交換する気にもなりません。

このまま更新工事まで使用禁止にして逃げ切ろうかとも考えましたが、工程表ではこのフロアの工事は最後の方です。まだ、5ヵ月程先になります。さすがに半年近く使用禁止のままにするのはマズいので何とかしなければなりません。

なので、強引に接続する事にします。

洗面器側に残っている配管の内側(折れた部分)を覗いてみると

ネジ山の部分に折れた配管が残っているようです。

この残った配管を取り除きます。

ペンドライバーにステップドリルを付けてガリガリ削ります。

綺麗に削れました。元々のネジ山が確認できます。

ここに折れた配管をねじ込みます。

しっかりは入りません。ネジ山が無いので。

手で固定しつつ、トラップを繋ぎます。

辛うじて繋がってる感じです。

このままだと漏水するでしょうし、いつ外れてもおかしくないので、接続箇所にコーキングを打ちます。

接着剤代わりです。

ズレないうちに固まって欲しいのでドライヤーで乾かします。

丁度いい高さにバーがあるのでそこにドライヤーを上手いこと乗っけて放置です。

この作業、朝一の早い時間帯で行っているので、まだテナントの方は来ていません。テナントの方が来館し出す8:00頃までには、乾いて欲しいです。

約、30分が経過しました。固まったか手で触ってみます。

表面は固まってますが、中の方がまだ緩いようです。

私に残された時間が少なくなってきたので、本日の宿直者に、乾燥後の排水確認を引き継ぐ事にします。

強めに触られて外されると困るので注意書きをしときます。

これで、私の出来る作業は終了です。

後日の出勤時に確認したところ、漏水する事もなく排水状況は良好のようでした。何とかなりましたね。

これで、更新工事が始まるまでの約半年間、持ち堪えてくれればいいのですが、、、。

では、お疲れ様でした。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村