トイレ詰まり

トイレ詰まり

この記事は、ひとつ前の記事「トイレ手洗いの水が出ない」と同日の出来事です。

本日、トイレトラブル2件目です。

フロアは変わりまして今回は、商業店舗フロアです。やはり、不特定多数の人が利用するフロアはトラブルが多いですね。

この事から大規模商業施設の設備管理は、ざぞ忙しいと言う事が想像できます。

このトイレ詰まりトラブルは、昼休憩中に電話にて連絡が入りました。

やってしまいました。電話の近くで休憩していた私が対応する羽目に、、。

普段は宿直者2人で昼をズラしています。

ひとりは11:00~12:00まで(早飯)

もうひとりは通常に12:00~13:00まで

と言った具合です。

ですがこの日は、私が作業で忙しく早飯の指示を出せませんでした。

運悪く、そういう日に限って昼休憩中にトラブルが発生してしまいました。

まあ、そういう日も有りますわね。

という事で、重い腰をあげて

いざ、現場へ。

詰まってしまってトイレットペーパーが流れていませんね。

一度に沢山ペーパーを流すと詰まってしまう事があります。どうやらこのトラブルの原因は、利用者の使い方が問題のようです。

便器から排水が溢れて床に広がってしまっています。

利用者が滑ると危険ですのでトイレ入り口にバリケードを設置して封鎖します。

この詰まり対応中に「トイレは使えないのか?」と2名のサラリーマンに聞かれました。

「すいません、トラブル対応中ですので、ひとつ上のフロアのトイレをご利用下さい」と、、。

漏れそうな方にしてみれば、見つけたトイレが使用できないなんて迷惑な話ですよね。

まぁ、車で例えるなら

急いでいる時の事故渋滞にハマる。

と言った感じでしょうか。

なので、早急に対処しましょう。

ラバーカップ(通称スッポン)にて便器を突きます。

正確には、引くんですけど、、。

「ラバーカップで突く」って表現しますよね?しませんか?

これも例えるなら、ノコギリで木を切るのと同じで

押して切るのではなく

引いて切ります。

ラバーカップも引く時に想いを込めます。(早くこの詰まりを解消して休憩に戻りたい)

今回はすんなり想いが伝わりました。

床に溢れた水は、このトイレを担当している清掃さんが拭き上げてくれるとの事で、お願い致しました。

このトイレ詰まりは、レベルで表せば軽度です。

重度の詰まりは起きて欲しくはないですが、そのうち起きると思いますので、その時に紹介する事にします。

後で、この詰まりの件について清掃の責任者の方と話をしました。

詰まりの原因としては、私の見解と同意見で「一度に沢山ペーパーを流した為」です。

ただ、その方によるとトイレットペーパーの種類(メーカー?)の変更後、よく詰まるようになったとの事。

トイレットペーパーを変更した詳しい経緯は分かりませんが、変更前のペーパーは柔らかくてちぎれやすかったので、現在使用している硬めのペーパーに変更されたとの事でした。

ペーパーの使用量が多くなりそうな時は、2度に分けて流して貰えればペーパーによる詰まりは無くなると思います。

しかし、それは使用する方によります。注意書きでお願いしてもされない方はされません。

「うちの管理してるビルでもペーパー詰まりが頻発して困ってます」なんて事があれば、ペーパーを柔らかくて水に溶けやすいものに変更するのも、ひとつの対策になるかと思います。

では、お疲れさまでした。