ヒューマンエラー
- 2020.03.28
- トラブル

どーも、朝の通勤時に原付バイクのタイヤがパンクしてしまい、大幅に遅刻してしまった私です。
前回の宿直時に、相方による人為的なトラブルが発生したので紹介したいと思います。
宿直業務時の17:30から翌8:30までは、私の常駐現場は設備員2人体制です。
夜間の仮眠時間は早寝と遅寝があり、その日は私が早寝でした。
時間になったので私は仮眠室で仮眠をしていたのですが一時して、監視盤の方から警報音が聞こえます。
宿直の相方が対応するかなと思ってたのですが、鳴り止む気配が無いので、私は仮眠室から出て監視盤を確認しました。
すると、その警報はビルの防犯システムがダウンしている事を知らせるものでした。
「あれ?何故?」と思っていると、そのタイミングで相方が監視室に戻って来て「警報が上がってしまいましたか?」と聞いてきました。
私は相方に
「ビルの防犯システムがダウンしちゃってるけど、どうかした?」
と訊ねると、「EPS室にある防犯システム盤のUPSがバッテリー寿命の警報音を発していたので、その警報音を止める為にUPSの電源を落として再起動してみた」との事。
相方の話しによると再起動したらしいですが現状、防犯システムはダウンしたままとなってます。
それを知った相方は、事の重大さに気付いたらしく「やってしまった」と焦り出してしまいました。
UPSの電源を落とすという事は、ブレーカーを落とす事と同じ事になるのでやってはいけません。
どうやら相方はUPSの役割や仕組みを、いまいち理解してないようです。
防犯システムがダウンしてしまっているので、このままだと未監視状態となり、仮にテナント内に侵入されても気付く事ができません。
早急に防犯システムを復旧させる必要があります。
私はとりあえず、そのUPSを見に向かいました。
相方の言ってた通り、バッテリー寿命の警報が鳴っています。
最初(触る前)の状態を見ていないので何故、再起動をかけたのに防犯システムが復旧しないのか、原因が解りませんでした。
UPSにはいくつかボタンがあります。

電源ボタン以外を押してみましたが何の反応もありません。
システム盤の方を見てみます。

盤内には通信機器が組み込まれていて、それをよく見ると通電ランプが点灯していません。つまり、電気が来ていない状態です。
相方は「再起動した」と言っていましたが、どうやら「したつもり」になっていたみたいです。
さっそくUPSの電源ボタンを押し起動させました。
その後、監視盤に戻り防犯システムが復旧したか確認してみると、正常に戻っていました。
原因はただ単に電源がはいってなかっただけでした。
何かもっと複雑な事が原因かと思っていたので、とりあえず無事に解決できて良かったです。
問題は何故この様なトラブルが起きてしまったのか?です。再発防止の措置をしなくてはなりません。
この相方、日中のトラブルであれば、起きた時点で私に相談してきます。「あそこのあれがあーなってるんですが対応はこうでいいですか?」みたいな感じで、事前確認してから作業します。
ただ、今回のトラブルは、私が仮眠時間中に起きたので、私を起こしたら悪いと変に気を使ってしまったのだと思います。
私としては、解らない事を「たぶん、これで大丈夫だろう」とやられるよりも、仮眠中に起こされても構わないので相談して欲しかったです。
再発防止策として、私が早寝の時は相方に「何かあったら起こしてくれて構わないから」と一言伝えから仮眠するようにします。
今回の件で、私がまだ新人だった頃、先輩が仮眠中に起きたトラブルで、対応方法が解らない時は、直ぐに先輩を起こして聞いていたのを思い出しました。
自分の身を守る為にも、少しでも不安のあるトラブル対応は必ず誰かに相談した方がいいです。
「たぶん、だろう」で作業して、大きな事故に発展するぐらいなら、先輩に気を使う必要は無いです。
では、お疲れ様でした。

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
空調ドレン排水升清掃 2020.03.25
-
次の記事
冷却塔清掃 2020.03.31
コメントを書く