大便器 水が止まらない

どーも、最近、時代物の韓国ドラマにハマっている私です。
現代に産まれてよかった。
清掃の方より「大便器の水が止まらなくなった」と相談を受けました。
さっそく現場へ向かいます。
こちらです。
清掃の方の言う通り、水が出続けています。
大体、この手のトラブルはフラッシュバルブ内にある「ピストンバルブ」が原因である事が多いです。

なので、このピストンバルブの交換を実施します。

交換方法は上記の説明の通り、難しくありません。
ですが、この様に

フラッシュバルブが埋設されているのでやり辛さがあります。
棚の上部を外します。

これでフラッシュバルブにアクセスできます。

ピストンバルブの交換をする前にまず、止水をします。(止水栓を閉める)

全閉にすると、流れっ放しの水が止まりました。
では、ピストンバルブの交換をします。

カバーを外すと、蓋が出てきます。
この蓋を本来であればモーターレンチで外すのですが、見た通り作業スペースに余裕がありません。
なのでインパクトドライバーを使います。(ラチェットでもいいと思います)


これで作業スペースが無くても蓋を開ける事ができました。

ピストンバルブを取り出します。

新しいピストンバルブと交換します。


これでピストンバルブの交換ができました。
あとは、蓋を元に戻し、止水栓を開けて排水し、水が止まる事を確認できたら終了です。
このピストンバルブ、現場によっては細かく分解して悪い部品のみ交換する事も可能です。しかし、私の現場では一式で交換しちゃいます。
理由はその方が早いからです。今回もそうですが、女子トイレだと長く使用禁止にすると利用者に迷惑になりますので。
では、お疲れ様でした。

TOTO 大便器フラッシュバルブ用ピストンバルブ部 THY328R

ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
排気が弱い 2020.04.18
-
次の記事
電気温水器 ポタポタ(オーバーフロー) 2020.04.22
参考になりました。
研修とかで習いますけど再確認しないと忘れてしまいますね
ラッカンフェードラさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
こういうトラブルは忘れた頃に起きますよね