蛇口 交換
- 2020.05.27
- 給排水設備

どーもm(_ _)m
暑くなって虫が出だす前に、BBQをやっておきたいなと思っている私です。
今回は、蛇口の交換作業を行いましたので紹介します。
交換する蛇口がこちらです。

あるテナント、室内の蛇口です。漏水してるらしく、黒いテープで応急処置がされています。
交換に際してまず、止水を行います。
近くに止水栓が見当たらなかったので、シャフトのバルブ(大本のバルブ)を閉めて、止水しました。
では、交換します。
蛇口を外すのに専用の工具を使用します。

この専用工具を蛇口に絡ませ

左回りに緩めます。

ある程度緩めれたら、後は手で回して外します。
外れました。

配管内の残り水が出てきます。(止水はしっかりと効いています)
歯ブラシで配管側のネジ山部を清掃します。

これをやっておけば、新しい蛇口の取り付けがスムーズになります。
撤去した蛇口(下)と新しく交換する蛇口(上)です。

テナント側の要望で、ハンドル形状の変更をしています。
では、取り付けます。
蛇口側のネジ山部にシールテープを巻いたらまずは手で、締まるとこまで締めます。

ある程度固くなったら専用工具を使用して、蛇口が真っ直ぐ(センター)な位置になるよう調整します。
センター合わせで、一度締めた蛇口を緩めるのは好ましくないので、慎重に行います。

取り付け完了です。
さっそく、大本のバルブを開放して、通水試験をします。

交換作業により配管内にエアが入ったので最初、赤水が出てきましたが、エアが抜けると綺麗な水に戻りました。

各接続部に漏水が無い事を確認したら交換作業完了です。
ちなみにこの蛇口はテナント資産でして、私たち設備員のメンテナンスの範疇ではありません。つまり契約外作業です。
過去の記事で、オーナー側の設備担当者(マネージャー)が代わった事を紹介したと思います。
今回の蛇口交換作業は、その新しく代わったマネージャーの指示です。
本来であれば、別途費用を頂けるはずの作業を無償でやらされた形になります。
もちろんオーナー側はテナントに、交換費用を請求してました。(約3万円)
まあ、そんなに大変な作業ではないのでいいかなと思わなくもないですが、、。
会社間のパワーバランスを考えると、我が社にオーナー側に対して話し合いができる人間は居ません。
下請け会社の売上を上げれない原因のひとつですね。
では、お疲れ様です。


ブログランキング参加してます。
にほんブログ村
-
前の記事
給湯ポンプ固着トラブル その後 2020.05.24
-
次の記事
ベースアップと交通費 2020.05.30
コメントを書く