フィルター交換

どーもm(_ _)m
副業で疲労困憊になってきてるので本業で疲労回復を試みるという、本末転倒気味な私です。
今回はエアコン(PAC)のフィルター交換について書いてみようと思います。
この「フィルター交換」作業自体は難しくありません。(一部、室内機が天井裏に隠蔽されてる等で、難易度の上がる場所はありますが)
汚れたフィルターを外して、交換用のフィルターをはめ込むだけで終わりです。
この様に作業自体は単純なのですが、私はこのフィルター交換が煩わしいです。
何が煩わしいかと言うと、フィルター交換作業に至るまでの過程です。
私の現場(オフィスビル)では、テナントさんが在室中のタイミングでしかフィルター交換ができません。
つまり、仕事中のテナントさんの室内にお邪魔してフィルター交換をさせて頂いています。
全部が全部、作業しやすい位置にエアコンが設置されてれば、何の問題も無いのですがそうはなってません。
ちょうど従業員さんが仕事されてるデスクの真上にエアコンがあったりします。
その場合は、その従業員さんの雰囲気(忙しそうかどうか)を見て大丈夫そうならば「すいません、フィルターの交換をさせて頂いてもいいですか?」と一声かけてから作業します。
私はこの「テナントさんが働いている最中のフィルター交換」が煩わしくてしょうがないです。
現場が違えば、テナントさんが休みの日にフィルター交換を実施しているビルもあると思います。
私の現場でも、休みの日の作業を打診すればOKなテナントさんもあると思うのですが、基本的にテナント不在時の入室はしていません。
と言うのも、過去に業者工事を行った際に、テナントさんから「テレビのリモコンが無くなった」とクレームを受けた事があります。
この件に関してはテナントさん側の勘違いだと思いますが、それ以降私の現場主任が不在時の入室を嫌がる様になってしまいました。
そんな訳で、テナント休みの日に作業をするというベストな選択ができません。
そんな状況でも、少しでも作業し易いようにするにはどうすればいいのか?
私なりに考えました。
まず、作業頻度です。
フィルター交換を年に何回行うかは、現場によって違いがあると思います。
私が最近、有給代務として他現場に行った先のビルでは、このフィルター交換は半年に1度でした。
私の現場では、過去には2ヵ月に1度の頻度で行っていました。
つまり、年に6回も交換してました。これは多すぎる(フィルターがそんなに汚れてない)という事で、オーナー側の設備担当者が変更になったタイミングで3ヶ月に1度の年4回にしました。
そして去年辺りから、テナントによってフィルターの汚れ度合いに差があるので、テナント毎に回数を設定するようにしました。
例えば、テレアポセンターは居室に対して人員が密集しがちなので、フィルターは汚れます。
こういった、フィルターが汚れやすいテナントは3ヶ月に1度で交換します。
逆に人員が多くないテナントは、そんなに汚れていません。
そういったテナントは汚れ具合を見て、4ヵ月に1度にしたり半年に1度にしたりと、そのテナントによって交換頻度を調整しています。
こうしたテナント毎に交換頻度を変える事で、無駄なフィルター交換を回避できます。
これで、煩わしい作業を減らせたと思います。
次に、作業する曜日や時間帯です。
オフィスビルなので大抵のテナントさんは土日が休みです。
ただ、土曜や日曜でも出社する従業員の方がテナントさんによっては1人や2人居たりします。
そういう日を狙います。
平日と比べると1人や2人しか室内に居ないので、作業が格段にし易くなります。ほぼ、休館日に作業してるみたいなものです。
しかし、先程も例に挙げたテレアポの様なテナントは曜日関係なく従業員が居ます。
そういったテナントは、どうするか?
まだ出社してない早朝に行います。
早朝は清掃作業で清掃の方が入室します。
そこに便乗させてもらってフィルター交換を行います。(ほぼ裏技に近い気が、、、)
ただ、早朝で誰も居ないので作業はやり易いですが、我々設備員も宿直者の2人しか居ないのでフィルター交換を1人で行う事になります。(監視室を無人にできない為)
この様に、「作業頻度や曜日、時間帯」を工夫する事で少しでも煩わしいフィルター交換の軽減を図っています。
テナントさんからすると「仕事の邪魔をされない」私たち設備員からすると「仕事の邪魔をする頻度が減らせる」と、お互いにWINWINだと思います。
今のところ、このやり方で上手くできていますが心配事が1つ有ります。
それは、過去のブログでも書きましたが、新年度になってオーナー側の設備担当者が代わりました。
このオーナー側の設備担当者は、過去に行っていた「フィルター交換2ヵ月に1度」の頃の担当者です。(約3年間の転勤を経て私の現場へ戻ってきてしまった)
現状の「テナント毎に交換頻度を設定している」事にもし気づいたなら、再び誰も得しない全てのテナント「2ヵ月に1度」に戻される可能性があります。
そうならない事を祈るばかりです。
では、お疲れ様です。
ブログランキング参加してます。

-
前の記事
排気ファン異音 再び 2020.06.08
-
次の記事
蛍光灯安定器交換 内緒の技 2020.06.18
コメントを書く