ビルメンの年収について

どーもm(_ _)m
妻に年収で負けている私です。
ある調査機関が発表している、ビルメンテナンスにおける全国の全世代平均年収は
「362万円」だそうです。
このような調査の数字の信憑性は、定かなのかどうか分かりませんが、さっそく私自身の年収と比較してみました。
結果は、、、、、、、、
「敗戦」です。
Fランク(ビルメンランキング)独立系下請けビルメンテナンス会社、入社6年目の私の年収は、全国平均を下回っていました。(予想通り)
では、恥ずかしながら私の入社してから昨年までの年収を公開致します。
入社1年目:287万円
入社2年目:296万円
入社3年目:361万円
入社4年目:354万円
入社5年目:326万円
となってます。(1,000以下の数字は切り捨て)
入社3年目がもう少しで平均に届きそうで惜しかったですね。
年収にバラつきがあるのは、ただ単に残業を頑張ったかどうかの差です。
独立系下請け会社にしては健闘している方ではないでしょうか?(知らんけど)
まあ、この結果に私は納得してます。今の仕事の負荷(業務量や責任)にしてみれば、全然悪くない数字だと感じています。
休みも多いですし、有給も取れますし、業務も決まった時間に始まり、決まった時間に終わります。
子育て真っただ中の私にとってはベストな職種だと感じています。(今のところ)
配属現場にもよりますが私の場合、子供が急に熱を出し、保育園に預けれなくなった時、当日にもかかわらず休みを取得できるのでとても助かります。(共働きなんで特に)
年収を上げたいのであればやはり、それ相応の時間と労力をかけなければなりません。
1週間の大半を仕事に捧げる事になります。休みも取れないでしょう。取れなくもないかもしれませんが取りづらいと思います。
ビルメンテナンスは一般的に年収は高くないですが、人間らしい働き方が可能な職種だと思います。(会社や現場にもよる)
ビルメンテナンス、私はおすすめです。
とは言え、年収は増やしたいものです。
「転職する」と「残業を増やす」こと以外で年収を上げる方法はないもんでしょうか。
ぱっと思いつくのはやはり「資格の取得」です。
我が社は残念なことに、毎月付与される「資格手当て」なるものはありません。
なので「名義貸し」ができる資格、例えば建築物環境衛生管理技術者を取得すれば毎月、名義料がもらえます。
年収が僅かですが、確実に上がります。
もうひとつ私が思いつく方法は「現場で唯一無二の存在になる」ですかね。
会社は「代わりは誰でもいる」ような人材に高い給料を払うわけがありません。
「そこの現場は君に居て欲しい」みたいな存在にならないと給料は上がりません。
当たり前の仕事をやっているだけでは「唯一無二の存在」にはなれません。
もう退職してしまいましたが、過去に唯一無二の存在と言える人が居ました。
私が配属してる現場の昔の責任者です。
その人は現場の管理はもちろん、それ以外の仕事もこなしていました。
「ビル管理を視察しにきた海外の会社の対応」や「合同就職説明会に参加してビル管理業務の説明」などの仕事をされてました。
他にも私が知らないような仕事をしていたのかもしれません。
その人が会社を辞めると言った時、我が社は必死で引き留めようとしました。
なんと社長自ら、引き留めの話をしたそうです。
最終的には「今の給料を倍に上げる」という条件まで提示したそうです。
そこまでしても辞めてしまいましたが、、。(心底会社に愛想が尽きたのでしょう)
このような存在になれれば、給料は上がります。
年収を上げたいのであれば、その場(会社や現場)にとっての「唯一無二」を目指しましょう。
では、お疲れ様です。
-
前の記事
ビルメンの残業について 2020.07.13
-
次の記事
ビルメンが把握すべき圧着ペンチの種類と使用方法 【リングスリーブ】編 2020.07.16
コメントを書く