加湿ろ材 洗浄

加湿ろ材 洗浄

どーもm(_ _)m

丁度いい湿度で快適に過ごせる時期を満喫している私です。

夏も終わり、過ごしやすい気候になってきました。

今年も冷房のピークは何の問題もなく終わったので良かったです。

少し早いですが、一足先に冬支度をしたいと思います。

空調機を暖房モードに切り替える事前準備の一環で、「加湿ろ材の洗浄」です。(エリミネーター洗浄)

まだ、暖房切り替えまでに時間があるのですが、外の気候がいいこの時期にやってしまおうという魂胆です。

当ビルでは、ろ材洗浄は屋上で行ってます。なので暖房切り替え、ぎりぎりでやると寒くて辛い作業になります。気候のいい日を狙って快適に作業をします。

作業は至ってシンプルです。

まず、コンテナに水をはります。

そこに酸素系の漂白剤を適量投入して、ろ材を浸します。

その後、水を新しくはりなおし「すすぎ」を行います。

後は、すすぎ終えたろ材を干して完了です。

以上、簡単ですね。

ただ、ビルに設置されてある全てのろ材の洗浄が必要ですので、台数が多いです。

この日は、4フロア分のろ材洗浄を行いました。

まだ全体の半分以上の台数が残っていますが、残りはまた別の日に行いたいと思います。

この作業、だべりながらやるにはもってこいです。(ろ材を浸けてる間、手持ち無沙汰になるから)

現場に面白い設備員がいれば、、いや、せめて話しができる設備員がいれば作業が楽しくなる事でしょう。

では、お疲れ様です。