当て逃げかよ

どーもm(_ _)m
今のところ「当て逃げ」をやった事がない、当て逃げ未経験者な私です。
私の現場で「当て逃げ」が発生しました。
「ゴミ置き場にある冷蔵室(生ゴミを保管する冷蔵室)のエアコン配管がひん曲がっている」と連絡が入りました。
この事故には目撃者がいたようで、どうやら「ゴミ回収業者」が犯人とのことです。
ゴミを回収するトラック(パッカー車?)を冷蔵室に近づけ過ぎたのでしょう、上部のエアコン配管にぶつけてしまったようです。(幸い、冷媒ガスの漏れは無いようだった)
そのように目撃者から報告を受け、監視カメラで確認してみると、証言通りでした。
ゴミ回収業者がぶつけた時に自ら報告をしてくれれば、「物損事故」でしたが、その場から報告なしで立ち去っているのでこれは「当て逃げ物損事故」になります。
「質の悪い業者だな」と思い、この事について主任と話しをしていると、ある事実を知ることになります。
それは、当て逃げゴミ回収業者は我が社が業務委託をしている会社でした。
ゴミ回収業務は元請けから我が社が請け負っているとのことです。
担当は我が社の「清掃事業部」です。設備事業部である私は、ゴミ回収業務を清掃事業部が請け負っていることを知りませんでした。
つまり、元請けから見るとこの事件は「我が社」が当て逃げをしたことになります。
しかし、元請けへの報告は「我が社の設備事業部から清掃事業部へ連絡を入れ、清掃事業部から元請けへ報告」という形をとりました。
この報告ルートにより、元請けからすると自ら報告したことになるので「当て逃げ」にはなりません。
ここは現場主任が気をきかせてそのような報告ルートになるよう計らったのでしょうか?おそらくは、、。
その後、清掃事業部の方でこの事故(事件)の処理をしたようです。
曲がったエアコン配管も無事、綺麗に改修されました。
当然、当て逃げをしたゴミ回収業者に対して清掃事業部から指摘というか指導みたいなことをしたとは思いますが、確認してみないと設備事業部としては知り得ません。
普通は「当て逃げするなんておたくの会社はどうなってるんだ!」と委託業者に言って然るべきですが、清掃事業部はどう処理したのでしょうか?
んん?待てよ。
よくよく考えてみると我が社は「当て逃げ」に関して委託業者を非難できる立場にありませんでした。
それは、我が社の「社長様」が過去に当て逃げをしているからです。
「当て逃げするなんて有り得ない」
「当て逃げは立派な犯罪だ」
と、私個人が思ったところで私の所属している会社のトップが過去に当て逃げをしているので、会社として言えたもんではありません。
もちろん、委託業者はそのことは知らないでしょうが、私としてはそのように感じました。
いや、待てよ。
もしかすると委託業者は「社長の当て逃げ」を知っていたのでしょうか?
それで「我が社は当て逃げOK」と受け取っての、この事故だったのでしょうか?
まさかねぇ。。
我が社は果たして「当て逃げOK」なのかどうか。実際に私が当て逃げを敢行してみて会社から叱られるかどうか検証してみれば分かるのですが、もちろん止めときます。
当て逃げは立派な犯罪ですので!
では、お疲れ様です。
社長の当て逃げ事件に関しては過去記事「社長 失格」にてどうぞ。
-
前の記事
不良箇所は本格的に改修すべき 2020.10.09
-
次の記事
決して高くはない、むしろ安い 2020.10.21
コメントを書く