ここまできたか、、

どーもm(_ _)m
元請けマネージャーの下請け会社に所属している私です。
元請けマネージャーの人物変更により、我が現場の業務範囲は広くなりました。
以前だと専門業者がやっていたであろう作業を、私たち常駐設備員がやる(やらされる)ようになっています。
つまり、本来であれば「契約外作業」です。
過去にやった作業は
・照明器具、LED更新(10台以上)
・トイレ排水詰まり、貫通作業(2度)
・テナント資産、設備トラブル対応(多数)
・元請け新人の教育(意味分からん)
など、今のところ私が把握している作業となります。現場主任はこれ以外に、もっと多くの作業をしていると思われます。(元請け事務所、レイアウト変更のお手伝い等々)
そして今回、新たに「こんな事までやるのか」という作業が発生したので紹介したいと思います。
こちらです。

駐車場のコンクリート壁が欠けています。
これの補修をしろと、元請けマネージャーより主任へ指示が入ったそうです。
補修材料は「インスタントセメント」を使うそうです。

私の見解ではこの作業は難しいと思います。どの程度綺麗に補修をするかにもよりますが、、。
今まで、コンクリート床に凹みができ、その補修でインスタントセメントを使って穴埋めした事はあります。
しかし、今回は「床」ではなく「壁面」です。しかも角。
これは綺麗さを求めるのであれば、素人には難易度が高いと思います。
どうやって作業するのか?主任に訊ねてみました。
綺麗に仕上げる為に、木で型枠を作った上でセメント埋めをするそうです。
えらい本格的なシュミレーションをお持ちでした。
とりあえず、私の中でこの件は主任案件とします。
作業(着工)日はまだ未定のようですが、素人がどの程度まで綺麗に仕上げれるか、楽しみにしたいと思います。
作業が終了次第、報告しますのでしばしお待ち下さい。
では、お疲れ様でした。
-
前の記事
ブラインドカーテン 不具合 2020.11.11
-
次の記事
虚しい 不具合補修 2020.11.20
コメントを書く