副業をして気づいたこと

副業をして気づいたこと

どーもm(_ _)m

能力を身に付けないと、時間を売ることしか出来なくなることを痛感してる私です。

私は休みの日を利用して副業をやっています。

いくつかやってるのですが、そのなかにAmaz○nの配達があります。

この副業をやっていてつくづく思うのですが、「本業がこの仕事(ビルメン)」で良かったなと。

最近でこそ副業をするのは当たり前のような風潮になってきましたが、多くのビジネスパーソンは本業1本だと思われます。

良い悪いは別として、副業をすることにより本業との比較対照になり、気付かされることがあります。

配達と本業を比較すると私の中では断然、本業の方に軍配があがります。

まず、仕事の負荷(しんどさ)が違います。

私の場合ですが、本業は時間に追われることはそんなにありません。むしろ、時間的には余裕です。

副業の配達は?というと、かなり時間に追われます。

配達をされてる方の時間的なプレッシャーは、朝の通勤ラッシュの1分間の貴重さが1日中ずっと続く感じです。(1分も無駄にできない)

その位、時間に追われます。

最近私がやった配達の仕事ですが「7時間で116個の荷物を宅配する」という内容でした。

ステーションで荷物を積んで、目的のエリアへ向かう時間も含めるので、実質荷物を配る時間は6時間です。(ステーションからの行きと帰りで計1時間はかかる)

つまり6時間で116個の荷物を捌かなければなりませんでした。

件数としては90箇所です。

(6時間で90箇所をまわり、計116個の荷物を配る)

これから1件にかけれる時間を計算してみます。

360÷90=4

1件あたり4分です。

ものすごーく時間に追われます。

で、肝心の報酬ですが、1,3000円程です。(税込み)

時給換算すると約1,850円。

本業の残業単価が約1,500円ですので、まあ少し高いぐらいですね。

ただ、しんどさが全然違うので正直、本業の残業をした方が楽です。

他にも、焦って車を運転することのリスクはかなり高いと感じています。

人でも轢いてしまっては目も当てられないでしょう。

最近の配達の荷量では13,000円程度の報酬で取るべきリスクなのかな?と感じています。

ちなみに荷物を配れなかった(未配を出した)場合は「アカウントに影響する」と、遠回しに「クビ」をちらつかされます。

私は副業なので、クビにされても生活に支障はありません。(自尊心には支障をきたすが)

が、配達を専業にされてる方は本当に大変だなぁと思います。

ネットショッピングを利用する側は便利でお得ですが、それを支える側は地獄だと気付きました。

少し話しが逸れましたね、、。

つまり、このことから副業を通して本業の有り難さを痛感したというわけです。

本業に対しては多少の不満があったりもしますが、コロナ禍にあって身分を保証してくれる仕事があるというのは本当に有り難いです。

これからも本業を軸にして、プラスアルファで副業というスタンスでやっていきたいと思います。

副業から得られる学びや刺激もありますので。

では、お疲れ様です。