勝手に表彰式

どーもm(_ _)m
年末は年越しそばを大食いし過ぎて、便器と親交を深めることとなった私です。
決して私だけじゃないでしょう?
あっと言う間に新年に突入して、再び長い就労生活が始まりましたね。
今年は、、、、、。
業務上、別に何も楽しみにしていることは無いのですが、それも寂しいので勝手にイベントを行うこととします。
ということで、昨年の我が現場のMVPを勝手に決めて、勝手に発表したいと思います。
賞名は「ビルメン’s ベスト オブ サラリーマン賞」です。
この賞は、
・今年1番トラブル対応に貢献した
・質の高いメンテナンスを提供した
・新人教育に寄与した
といった立派な業務実績を称える賞!
ではありません。残念ながら。
サラリーマンの最大の特徴と言えば、毎月決まった月給です。
会社の給与形態にもよりますが、大抵は変動しない固定給だと思われます。
たとえ、仕事を頑張ろうが頑張るまいが、、、。
つまり、この「ビルメン’s ベスト オブ サラリーマン賞」とは、いかに労力を費やすことなく毎月決まった月給をゲットしたか!
を、称える賞となります。
評価点は「労力を使わない」ことです。
そして、普通のメンタリティでは到底受賞できないこの賞に見事選出されたのは、、、、、。
我が現場の古河、、、
おっと、危うく本名を晒してしまうとこでした!
ここでは「Fさん」としておきましょう。
あらためまして「Fさん」です!!
受賞理由は、先ほど説明しましたとおり。
昨年1年間、現場設備員約10人の中で、誰よりも少ない(微微微微量な)労力のみで毎月の月給をゲットしたことが評価されました。
ここで、凡人の皆様にはこの賞を受賞することの凄さがいまいちピンとこないでしょうから、我が現場のエース「Aさん」と実績を比較してみたいと思います。
ちなみに、Aさんは社歴3年目、Fさんは8年目となっています。
・脚立に上った回数
Aさん 年255回
Fさん 年 41回
・トラブル対応(完結)
Aさん 年36件
Fさん 年1or0件
・監視室の椅子と同化してる時間(待機時間)
Aさん 1日2h/8h
Fさん 1日7h/8h
・私からの認識度
Aさん 100%(居たら気付く)
Fさん 25%(あれ?そういえば居たっけ?)
(上記の数字は私の感覚から割り出した値になります)
どうでしょうか?我が現場のエースAさんと比較すると、Fさんの凄さが少しは伝わったでしょうか?
ちなみに月給やボーナスは、社歴からしてFさんの方が上であることは間違いないです。
おっと、ここでFさんからの受賞コメントを頂けるということですので皆さん、しばし拝聴しましょう。
えー、この度はこのようなサラリーマンにとって素晴らしい栄誉ある賞に選出して頂き、ありがとうございます。
私がこの賞を受賞できたのは、決して私ひとりの力ではありません。
これもひとえに、私の代わりに動いてくれた現場の皆さんのおかげです。
おかげさまで去年1年、年間を通して疲れることのない就労生活をおくることができました。
そして今年はこれに満足することなく、さらなる高みを目指す所存であります!
引き続き現場の皆さんには、さらなる迷惑をおかけすることとなりますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
、、、、。以上、Fさんからの受賞コメントでした。
日本の大半であろうサラリーマンの皆さん!!
2022年もご安全に!!
では、今年も当ブログをよろしくお願いしますm(_ _)m
-
前の記事
カァーーッ、ペッ!!が原因の詰まり対応 2021.12.25
-
次の記事
圧力ゲージ 故障 2022.02.28
ほぼトラブルの起きない新築ばかりみていた大手ビルメンからの転職者を彷彿とさせますね
まず入社早々、「中央監視はどちらですか?」と聞いて、こちらが指差すと黙ってそこに向かい腰掛け
一日中睨めっこ
定時になったら、「では、本日はトラブルはありませんでしたので退社します」と一言言って帰る
所長はキョトン、ですね
何故かプライドだけは高く、何か聞いたら「それはビルメンの仕事じゃないですね笑」と返事
彼らはAI化が進む中で真っ先に消えていく人種でしょう
「ラーメン」さんへ
所長然り、そういう人の扱いには困りますよね。歳上だとなおさら。
せめて月給でバランスが取れればいいんですけど、、、。
そこがサラリーマンのデメリットでもあり、メリットでもありますね。
私は「AI化」大歓迎です!