ネームプレート取り付け

私の管理しているビルには、入居テナント専用の駐車場があります。
駐車位置ごとに番号とテナント様の名称が入ったネームプレートが表示してあります。
今回、新たに駐車場の契約をされたテナント様のネームプレートを取り付けたいと思います。
場所はこちらです。
駐車位置番号はR-13です。
その右隣にテナント様の名称が入ったネームプレートを取り付けします。
この様な感じです。
取り付け位置には、以前に契約していたテナント様のネームプレートが取り付けてありましたが契約終了の為、ネームプレートを取り外していて、ビスだけが残っている状態です。
まずは、古いビスを取り外します。
元々、使用されているビスの種類が正しくありません。取り付ける壁はコンクリートなのですが、鉄用のビスが使われていたようです。
こちらのビスは錆びてしまっています。設置場所は屋外になりますので、それを考慮したビスの選定が必要です。
次に壁のビス穴とネームプレートのビス穴の位置を合わせます。
これがぴったり合えば、加工する必要は無いのですが少しズレています。
ネームプレート側にビス穴を開け直しします。
正確に位置取りをして印を付けます。
ドリルとキリで穴を開けます。
開けました。ほんの少しのズレです。
壁側のビス穴はそのまま流用しようとしても穴がガバガバになっている為、しっかりと固定できません。
そこでこういう物を使います。
このプラグを壁側のビス穴に埋め込んで穴を狭くして、そこにビスを取り付けます。
まず、このプラグが入るサイズまで穴を拡張します。下穴径が7mmと使用方法に記載されていますので7mmのコンクリート用のキリを用意します。
ドリルの設定を振動モードにして既存の壁穴を拡張します。
拡張しました。
同様に反対側のビス穴も拡張します。
次に拡張した穴にプラグを打ち込みます。
埋没するまで打ち込みます。
これで下準備が完了です。
後は、ネームプレートをビスで固定します。
ビスは設置場所が屋外ですのでスチール製のものを選定しました。
プラグが効いているのでしっかりと固定できました。
取り付け完了です。
ビス穴を開け直してますので、使用していない穴が気になります。(これでテナント様からクレームが来るとは思いませんが)
一応、コークボンドで埋めときました。
これにて、ネームプレート取り付け作業は完了です。
では、お疲れ様でした。
-
前の記事
蛍光灯2灯用安定器、交換 2019.08.01
-
次の記事
小便器、洗浄設定変更 2019.08.13
コメントを書く